後発事象

  1. Accounting

    2度目の緊急事態宣言で、後発事象の対応はどうすべきか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2020年1月7日に、2度目の緊急事態宣言が出されました。1月8日から2月7日まで、いくつ…

  2. Accounting

    773.7%のプレミアムがついている書籍『後発事象の実務』

    少し前の話になりますが、2020年12月25日のクリスマスの日に、こんなツイートが流れました。【受賞書籍】こちらのページでは学会賞をはじめ様々な賞を…

  3. Accounting

    財務諸表の表示チェックリストをアプリ化したら

    会計士仲間に話すと、誰もが興味をもってくれるアイデアがあります。特に現場で手を動かしている会計士ほどに、「それ、実現してほしい」と言われるもの。 その…

  4. Accounting

    国際的な機関から正当性が裏付けられたセミナー

    最近、国際的な機関からリリースされた文書が2つあります。これらによって、今、視聴できるボクのセミナー「新型コロナウイルスの影響による 後発事象を軸とした財務報…

  5. Accounting

    キャッシュフローが大事だと開示は語る

    会社の存続に最も大切なものは、キャッシュ。利益ではなく、キャッシュが途絶えることなく回ること。 一般に、会計上は黒字であることが重要視されます。それは…

  6. Accounting

    新型コロナウイルス関連の後発事象セミナーの内容

     今日の2020年5月15日、例のセミナーを収録してきました。そう、5月22日(金)から視聴が可能となるWebセミナー「新型コロナウイルスの影響による 後発事象…

  7. Accounting

    セミナーの予告編をYouTubeにアップしました

     昨日、勉強会を開催しましたよ。テーマは、「コロナ後発」。新型コロナウイルスを受けて後発事象はどうあるべきかを発表しました。 というのも、ブログ「【WE…

  8. Accounting

    【WEBセミナー】後発事象を軸とした財務報告の検討

    新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、後発事象の注記をどのように記載すべきかについて悩まれていたり、検討されていたりしているかもしれません。実際、そのような…

  9. Accounting

    ソーセージチーズフォンデュは後発事象を表す

    先日、居酒屋に、会計に明るい友人と行ったときのこと。頼んだメニューのひとつが、「ソーセージチーズフォンデュ」なるもの。焼いたソーセージを熱い鉄板に並べ、また、…

  10. Career

    オンライン講座の収録はこの2点に注意する

    今日は、オンライン講座を収録するときの気付きが得られました。オンライン講座には、リアルタイムで配信するタイプと、録画したものを後日、視聴できるようにするタイプ…

  1. Accounting

    エネチェンジ社のKAMから学ぶ、監査報告の新たな役割とは
  2. Accounting

    あなたの知らない、気候変動が会計に与える影響
  3. Accounting

    有報・記述情報のアドバイザリー業務で用いているツール
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.028 四国電力、トーマツ
  5. Accounting

    簡単に、KAM早期適用事例にアクセスできます
PAGE TOP