Business model

ビジネスでスケールを追うときに見失いがちな点

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

先日、知り合いと出会っていました。ここまでコロナウイルス騒動が大きくなっていないときに、会うことを約束したもの。

 今回の出会いは、フォーカスインタビューのようなもの。想定している顧客に、直接、声を聞く機会。こんな貴重なタイミングはありません。

 お店は、以前に行ったところと同じお店ですが、支店が違う。そのときには、食べ物が美味しくて安い。雰囲気が良かったため、別の支店に予約しました。

 結論からいえば、前の支店のほうが良かったかな。入り口は喫煙者の喫煙スペースになっていて、禁煙者にとっては最悪な環境。お店の方の対応はそっけなく、以前の支店のような対応とは、ちと違う。食べ物だって、もっと感動があったところ、そうでもない。

 振り返ってみると、接客サービスの想定水準が違っていたのが、あまり良い印象にならなかった大きな原因かも。前の支店では最高の接客だったのに、どうも違う。

 支店を出すときのリスクが、まさに、これ。同じような対応を期待して出掛けてみるものの、想定とは違う対応を受けてしまう。あれっと思うことが、どんどんと積み重なっていく。

 こうした掛け違いは、飲食店に限らない。どんな種類のビジネスでも、スケールを目指したときには付き物。違う人が担当するため、同じようにはいかない。

 提供側は同じことをしているつもりでも、受け手はそうは感じていない。同じお店に行ったのに、まったく違う印象を抱いてしまう。これでは、連れの人たちに申し訳が立たない。

 ビジネスで規模を追うときには、こうした質の違いが生じかねない。この品質をいかに保つかがポイントになります。ムラが生じないように、どう取り組むか。それが最大のポイントと言っても良いほど。

 お店をチョイスした身としては、連れに申し訳が立たない。今度は別のお店に連れて行こう。こうして、別のお店に顧客は流れていく。こんな感じでシビアなもの。

 あなたのビジネスは、今日、顧客を獲得したでしょうか。それとも、失ったのでしょうか。スケールを追っているときには、ここを忘れてはいけません。

在宅勤務を始めだした方へのBGMの選び方前のページ

ABCバンブーメルマガ 2020年3月7日号次のページ

関連記事

  1. Business model

    KAMセミナーとサロン型ビジネス

    暖かい関係性は、やっぱりいい。最近、感じるのは、ビジネスモデルでいう…

  2. Business model

    カラオケのデュエットはマーケット・インで

    最近、カラオケに行っていますか。ボクはといえば、さっぱり行けていない…

  3. Business model

    森高千里サンから学ぶ言葉の使い方

    今日は、朝から頭の中にヘビーローテションで流れていたのは、森高千里サ…

  4. Business model

    ビジネスモデルの根幹を成すのは顧客の特定

    学び続けることで、新たな気づきが得られますね。先日も、それを痛感する…

  5. Business model

    ビジネスの現場を疲弊させる「バシャ男」

    今日も、「勢いバシャ男」に出逢いましたよ。ご存知ないかもしれませんね…

  6. Business model

    ビジネスを最速成長させるための「ニッチ」とは

    聞いたことがある言葉は、つい、よく知っていると誤解しがち。普段の生活…

  1. FSFD

    契約証書は必要か? 温室効果ガス開示の要点を徹底解説
  2. FSFD

    2023年12月リリースの、S2基準の教育的資料
  3. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」
  4. Accounting

    今、読むべき書評-見積り開示会計基準への対応-
  5. FSFD

    英国サステナビリティ保証市場に潜む「未成熟」の真相とは
PAGE TOP