Business model

ビジネスでスケールを追うときに見失いがちな点

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

先日、知り合いと出会っていました。ここまでコロナウイルス騒動が大きくなっていないときに、会うことを約束したもの。

 今回の出会いは、フォーカスインタビューのようなもの。想定している顧客に、直接、声を聞く機会。こんな貴重なタイミングはありません。

 お店は、以前に行ったところと同じお店ですが、支店が違う。そのときには、食べ物が美味しくて安い。雰囲気が良かったため、別の支店に予約しました。

 結論からいえば、前の支店のほうが良かったかな。入り口は喫煙者の喫煙スペースになっていて、禁煙者にとっては最悪な環境。お店の方の対応はそっけなく、以前の支店のような対応とは、ちと違う。食べ物だって、もっと感動があったところ、そうでもない。

 振り返ってみると、接客サービスの想定水準が違っていたのが、あまり良い印象にならなかった大きな原因かも。前の支店では最高の接客だったのに、どうも違う。

 支店を出すときのリスクが、まさに、これ。同じような対応を期待して出掛けてみるものの、想定とは違う対応を受けてしまう。あれっと思うことが、どんどんと積み重なっていく。

 こうした掛け違いは、飲食店に限らない。どんな種類のビジネスでも、スケールを目指したときには付き物。違う人が担当するため、同じようにはいかない。

 提供側は同じことをしているつもりでも、受け手はそうは感じていない。同じお店に行ったのに、まったく違う印象を抱いてしまう。これでは、連れの人たちに申し訳が立たない。

 ビジネスで規模を追うときには、こうした質の違いが生じかねない。この品質をいかに保つかがポイントになります。ムラが生じないように、どう取り組むか。それが最大のポイントと言っても良いほど。

 お店をチョイスした身としては、連れに申し訳が立たない。今度は別のお店に連れて行こう。こうして、別のお店に顧客は流れていく。こんな感じでシビアなもの。

 あなたのビジネスは、今日、顧客を獲得したでしょうか。それとも、失ったのでしょうか。スケールを追っているときには、ここを忘れてはいけません。

在宅勤務を始めだした方へのBGMの選び方前のページ

ABCバンブーメルマガ 2020年3月7日号次のページ

関連記事

  1. Business model

    ビジネスモデルの要素は「シャミナミ」から学べ

    ビジネスモデルで忘れがちなのが、キーパートナー。顧客に対して価値を提…

  2. Business model

    ビジネスモデル・キャンバスの右側エリアの攻略法

    ビジネスモデル・キャンバスを使い始めると、話題になるのが右側のエリア…

  3. Business model

    ストーリーを語るときに不可欠なこと

    ストーリー、語れちゃったりしますか。ビジネスの世界では、「ストーリー…

  4. Business model

    『100日ファン化計画』から顧客との関係性を学ぶ

    ビジネスパーソンの中には、顧客をつかむことだけに必至な人がいます。新…

  5. Business model

    ユーミンの成功は大量行動にあり

     今日は、2019年1月19日。松任谷由実サンの誕生日。そう、去年の…

  6. Business model

    新型コロナで痛感する、ビジネスで最も大切なこと

    ビジネスの基本は、リスト。顧客リストであったり、見込客リストであった…

  1. FSFD

    見逃せない!サステナビリティ情報開示の4ステップとは
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.033 三井住友フィナンシャルグループ、あずさ
  3. Accounting

    統合報告の保証にKAMを
  4. FSFD

    サステナビリティ情報の開示に求められる“編集力”という視点
  5. Accounting

    【寄稿】企業会計「会計方針開示の歴史から見つめ直す財務報告」
PAGE TOP