Business model

センス不要でキャッチコピーを作る方法

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

キャッチコピーを作った経験はあるでしょうか。広告で用いられる、興味を引く言葉やフレーズのこと。TVコマーシャルで、世界観や売りを一言で表現したもの。

広告やCMを作る機会がなくても、組織の中で何かを呼びかける文書を作るにあたって、冒頭にキャッチコピーがあると、読んでもらいやすくなります。その結果、呼びかける行動も起こしてくれやすくもなります。

 

先日、キャッチコピーを作ることとなりました。これまでセールスレターは書いてきたため、その一環としてキャッチコピー的な冒頭の文句を考える経験はありました。しかし、今回はキャッチコピーのみ。そこだけで表現しきらないといけない。

せっかくの経験なので、きっちりと成果を出したい。そう思い、書棚に向かって参考になりそうな本を選びました。気分はまるで、ミュージシャンの山下達郎サン。ラジオ「サンデー・ソングブック」のコーナー「棚からひとつかみ」のように、「これは!」と感じた1冊を手に取りました。

それが、マーケティングコーチを行っている横田伊佐男サンによる『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)。ちなみに、監修と解説は経営コンサルタントの神田昌典サン。確か、発売と同時に購入したため、もう4年も前のこと。

 

この本は、神田昌典サンが監訳された海外のコピーライティングに関する書籍について、3部作計4冊で2,000ページを超える内容を、たった1冊の280ページに凝縮することに挑戦した内容。それだけ関心を惹きつける秘訣を、3ステップに体系化しています。

久しぶりに手にしたこの本をパラパラめくっていると、キャッチコピーの作り方を解説したページに出会いました。そんなページがあったことも覚えていなかったのですが、どこか記憶に残っていたのでしょう。タイミング良く、必要な内容に再会できました。

 

2つ目のステップでキャッチコピーの型を解説しているものの、その前に抑えておくべきは1つ目のステップ。それは、戦略を練ること。ここを外してしまうと、2つ目のステップに進んでも効果が得られないから。

そこで考えるべきは、たったの2つ。1つはターゲット、もう1つは提供価値。「誰」に「何」を言うかを考えるのです。これらを踏まえると、「どう」言うか、つまり、キャッチコピーが生み出せるというワケ。

ターゲットと提供価値は、ビジネスモデルの要素で最初に考えるべき「顧客セグメント」と「バリュープロポジション」に他なりません。これらを繋げられると、「チャネル」が描けるのです。そう、顧客に認知してもらうためのキャッチコピーが。

 

そんなキャッチコピーの作り方に再会したものだから、使わない手はありません。で、ターゲットを明らかにし、また、提供価値をいくつか列挙します。このとき、ワークショップのよう、付箋紙に書き出しました。

付箋紙を使うことによって、使うものと使わないものとの分別がしやすくなります。また、使うものについても、どう言うかの順番を簡単に並べられるのに加えて、容易に並び直すこともできます。ものの30分もしないで、キャッチコピーが出来上がりました。

 

マーケティングの世界では、顧客にモノを売るときに、一発で売るワンステップではなく、関係を築いてから売るツーステップが効果的だと言われています。

これと同じように、キャッチコピーを作るときにも、いきなり完成品を生み出すワンステップよりも、まず素材を揃え、次に完成させるツーステップのほうが効果的。一発で完成させようとするのは、センス頼りになるため、むしろ大変。

何事も、先に道を作ってくれたものがあるなら、それを活用することが圧倒的に早く成果を出すことができます。ボクが作ったキャッチコピーはいい感じで仕上げられたため、おかげさまで採用に至りました。

その成果が日の目を見るのは、そう遠くない。しばし、お待ちを。

なぜ、初めての動画編集が2時間で仕上げられたか前のページ

新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に次のページ

関連記事

  1. Business model

    大学生から根本的な質問を投げかけられたら

     若い人から、鋭い質問が来たとき。セミナー講師やワークショップ型セミナ…

  2. Business model

    コンテンツは片手の中で提供しろ

    最近、音楽配信サービスで聴ける曲が充実していますね。ボクが使っている…

  3. Business model

    『ストーリー思考で奇跡が起きる』から事前の期待設定を学ぶ

     最近、ボクは誕生日を迎えました。有り難いことに、Facebookの…

  4. Business model

    飲食店で注文タブレットを導入するメリット

    最近の飲食店では、タブレットで注文するスタイルが増えてきましたね。朝…

  5. Business model

    ウィズ・コロナ時代に向けたマーケティング

    マーケティングは、世の中の流れを読むことが大事。これから流れがどこに…

  6. Business model

    プレゼンで大事なのは感情か論理か

     今、プライベートで、プレゼン資料を作成することが求められています。そ…

  1. Accounting

    文章比較ツールから考える人手不要の内部統制
  2. FSFD

    ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか
  3. Accounting

    『体験的ガバナンス論 —健全なガバナンスが組織を強くする』からの学び
  4. Accounting

    帰ってきた、「シン・収益認識」
  5. Accounting

    本邦初公開、「シン・収益認識」
PAGE TOP