Accounting

財務報告の流儀 Vol.005 野村不動産ホールディングス、EY新日本

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテなら、財務報告の流儀を求めるに違いありません。なぜなら、「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」という言葉を残しているから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 3231

会社名 野村不動産ホールディングス㈱

業種 不動産業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 EY新日本有限責任監査法人

会計方式 日本基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

・住宅分譲目的で保有する不動産の評価

・販売目的で保有する収益不動産の評価

・賃貸事業目的で保有する不動産の減損

個別財務諸表に対するKAM

・(ないと判断)

 この事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

・潜在的な影響を推測するために必要な記載

・企業が専門家を利用するときの今後の対応

・KAMはないと判断した事例の影響

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.004 綿半ホールディングス、太陽前のページ

財務報告の流儀 Vol.006 東急不動産ホールディングス、EY新日本次のページ

関連記事

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第9話「取締役会への道」

    2025年3月上旬。霧坂美咲は窓際に立ち、外の景色に目を向けていた。…

  2. Accounting

    帰ってきた、「シン・収益認識」

    経理部長「大きな受注があったと聞きましたよ」営業部長「耳が早…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.019 本田技研工業、あずさ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  4. Accounting

    エネチェンジ社のKAMから学ぶ、監査報告の新たな役割とは

    日本の監査報告書において、KAM(監査上の主要な検討事項)以外の要素…

  5. Accounting

    リスクを過大に表現しないための見積開示セミナー

    その見積開示の注記。もしかすると、リスクを過大に表現しているかもしれ…

  6. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.013 住友金属鉱山、あずさ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.001 マルハニチロ、あずさ
  2. Accounting

    本を書くなら、これを読むべし
  3. Accounting

    経営者視点の書評が、週刊経営財務に掲載されました
  4. FSFD

    ESRSとISSB基準:サステナビリティ開示が切り拓く競争優位の新次元
  5. Accounting

    【KAMセミナー】来場5大特典、これはいい!
PAGE TOP