FSFD

「ガバナンス」開示の海外事例-コミュニケーションの経路

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

今日の2023年6月6日までに提出された2023年3月期の有価証券報告書は、3社。サステナビリティ情報の開示事例が少しずつ積み上がっていきますね。

有価証券報告書で開示しなければならない事項のひとつに、「ガバナンス」があります。それは、「サステナビリティ関連のリスク及び機会を監視し、及び管理するためのガバナンスの過程、統制及び手続」と定義されています。何かを監視・管理するには、誰かがそれに関する情報を与えるとともに、他の誰かがその結果を報告する必要があります。

TCFDでは、このガバナンスの開示にあたって(a)取締役会の監督、(b)経営陣の役割が推奨されています。これによると、取締役会が監視・監督するために、取締役ではない経営陣から結果報告を受ける状況が想定されます。すると、両者のコミュニケーションの経路について説明することが、サステナビリティ開示の「ガバナンス」に含めることが適当な情報のひとつと考えることができます。

英国企業のサステナビリティ開示やTCFD開示では、このコミュニケーションの経路について2つのことを説明している事例が少なくありません。そこで、今回の記事では、そのうちの1つの事例を紹介しながら、コミュニケーションの経路について考えていきます。

 

サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら前のページ

ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら

    サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ情報として開示する場合、…

  2. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催

    2024年2月19日、IFRS財団から、サステナビリティ開示に関する…

  3. FSFD

    温室効果ガス排出削減コミットメント、IFRSが会計基準の解釈を示す

    2024年4月に、IFRS解釈指針委員会から気候関連のコミットメント…

  4. FSFD

    サステナビリティ開示へのChatGPT活用術

    サステナビリティ開示の文章作成に苦労されている声を聞きます。そんなと…

  5. FSFD

    TNFD提言とISSB基準との整合性ショートレビュー

    2023年9月18日、ついに、TNFD提言の最終版がリリースされまし…

  6. FSFD

    なぜ、サステナビリティ開示を財務報告で行うのか

    「財務諸表に『気候変動』を注記するって、一体、何を書くの?」…

  1. Accounting

    業務フローを理解するために必要なもの
  2. Accounting

    パンデミックや戦争にも備えた開示後発事象の記載例
  3. Accounting

    まだ騒がれていない、東京オリンピックの決算インパクト
  4. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」
  5. Accounting

    投資家との対話を促すダイアログ・ディスクロージャー
PAGE TOP