FSFD

ISSBのS2基準が求める「移行計画」の開示ポイント

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

低炭素経済への移行計画。これが、気候変動に関する開示で今、ホットな話題のひとつでしょう。ISSBのS2基準では、移行計画の開示が要求されているからです。この点については、前回の記事「気候開示に取り組むには、TCFDか、IFRSのS2基準か」でも紹介しました。

この移行計画の開示に関する現状は、どうなっているのでしょうか。そう考えていたときに、英国で、この移行計画の開示状況について分析したレポートが公表されました。S2基準が公表されてから1ヶ月後というタイミングで、有益な情報が提供されたのです。これは一読の価値があります。

そこで、今回の記事では、移行計画の開示が求められた背景を時系列で整理したうえで、この分析レポートで取り上げられた開示事例を紹介します。また、レポートでは紹介されていない開示内容から、ある投資が必要となることも理解できるでしょう。さらに、移行計画に関するフレームワークの動向にも触れていきます。

こうした開示ひとつをとってみても、待ちの姿勢ではなく、主体的・積極的に早期の対応を図っていく必要性が理解できます。

そうそう、今回の記事ではいつも以上に、ブログならではの特徴を生かした「関連資料へのリンク」が多いですよ。

 

気候開示に取り組むには、TCFDか、IFRSのS2基準か前のページ

企業買収がサステナビリティ開示に及ぼす影響次のページ

関連記事

  1. FSFD

    初めてのダブル・マテリアリティを報告した海外事例

    正直、シングル・マテリアリティやダブル・マテリアリティの議論は、開示…

  2. FSFD

    ISSBのS2基準をクリアしている、内部炭素価格の海外事例

    ISSBのS2基準で開示が要求されている事項のひとつに、「内部炭素価…

  3. FSFD

    国際基準とのズレに揺れるSSBJ基準案:企業の懸念と今後の行方

    SSBJ(サステナビリティ基準委員会)が発表した「サステナビリティ開…

  4. FSFD

    セミナー「会社役員・経営幹部が押さえるべきSSBJ基準(公開草案)の要点」

    サステナビリティ開示は企業価値の極めて重要な源泉です。サステナビリテ…

  5. FSFD

    ついに、ASBJが財務諸表への気候変動の考慮を紹介

    2023年9月8日、日本における企業会計の実務に大きな影響を与えるニ…

  6. FSFD

    答え合わせはOKの『財務報告におけるサステナビリティ開示入門』セミナー

    内心、ドキドキしていました。それは、2024年3月7日に開催された「…

  1. Accounting

    2022年3月期以降の開示に向けてキャッチアップすべき情報
  2. Accounting

    会計士試験の合格体験記が著者人生のルーツ
  3. Accounting

    磨き抜かれた「後発事象セミナー」
  4. Accounting

    恋愛会計を発展させる収益の自由設定
  5. Accounting

    監査役等の監査報告書におけるKAMへの言及
PAGE TOP