FSFD

TCFDのファイナル・レポートに触れていないこと

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

2023年10月12日、TCFDが最後のステータスレポートを公表しました。これは、TCFD提言や推奨開示に沿った開示の動向を分析したものです。

この報告書の作成は、TCFDを設置した金融安定理事会(FRB)から求められていました。しかし、2023年6月にISSBからIFRSサステナビリティ開示基準が公表されると、金融安定理事会はこの基準がTCFDの作業の集大成であると評価したうえで、2023年ステータスレポートの公表をもってTCFDの解散を示唆したのです。

こうして最後を迎えたステータスレポートは、過去5回の報告書よりも充実したものとなっています。次のとおり、印字された最終ページ数、「はじめに」を除いたセクション数は、ともに過去最高の水準です。

回数レポート名最終ページセクション数
12018ステータスレポート87ページ4
22019ステータスレポート135ページ5
32020ステータスレポート112ページ5
42021ステータスレポート115ページ3
52022ステータスレポート144ページ4
62023ステータスレポート151ページ6

近年のセクションは、開示の現状、ケーススタディ、支援イニシアティブの3つで構成されていました。今回は、さらに3つのセクションが追加されているのです。ここから、TCFDが話さずには終われないこと、すなわち、最も伝えたい内容が読み取れます。また、それは、TCFDの設定の背景や提言の趣旨に照らせば、至極当然の帰結です。さらには、ISSB基準に基づく開示の実務対応にあたって、TCFDレポートでは触れらていない点もあります。

そこで今回の特別記事では、TCFDの最後のレポートについて、最も伝えたい内容や触れらていない点を共有していきましょう。この内容を知っているか知らないかで、財務報告におけるサステナビリティ開示への対応も変わります。本質をついた対応を望むなら、サブスクリプション・サービスにログインのうえ、読み進めてください。

 

サイバーセキュリティに関するサステナビリティ開示の留意事項前のページ

サステナビリティ開示とKAMとの関係次のページ

関連記事

  1. FSFD

    統一か、適応か。SSBJが直面する基準策定の葛藤とその解決策

    2024年9月19日、第39回目のSSBJの会合が開催されました。そ…

  2. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると

    2024年1月16日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)…

  3. FSFD

    効果的なサステナビリティ開示の進め方は、やはり、これ

    先日、サステナビリティ基準委員会の審議動画を視聴していたときに、SS…

  4. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」

    サステナビリティに関する対応や開示をより的確に行うためには、関連する…

  5. FSFD

    SSBJはSASBスタンダードをこう見ている

    SSBJの審議は、極めて健全ですね。第28回SSBJにおける審議「『…

  6. FSFD

    SSBJ気候基準案:報告期間と地球温暖化係数の整合性

    SSBJ基準の最終化に向けた審議が、良くない方向に進んでいます。…

  1. FSFD

    【日本語版の提供】コアコンテンツ・キャンバス
  2. Accounting

    投資家サイドの意見はこうだった
  3. Accounting

    ボクの最新刊がAmazonで予約できます
  4. Accounting

    JICPAのKAM分析レポート、ご覧になりました?
  5. Accounting

    見積り開示の記載例のニーズ、どこまである?
PAGE TOP