サステナビリティ開示に関するセミナーで話していることは、「SSBJ(サステナビリティ基準委員会)の審議動画を見て欲しい」という呼びかけです。
現在、SSBJでは日本版サステナビリティ開示基準を開発しています。また、SSBJはYouTubeチャンネルを開設しているため、審議の様子がYouTube動画として公開されています。この動画を見ていると、審議の過程が理解できるのはもちろんのこと、加えて、事務局の皆さんが日本企業にいかに無理なく適切な開示が行えるかについて配慮していることも痛感できます。それを知ってもらいたくて、ついつい「見てね」と呼びかけているのです。
しかし、ここで問題があることに気づきました。テーマごとに動画が用意されているため、その数が多いことです。2023年10月29日現在、104本の動画が掲載されています。今後、ますます増えていくでしょう。これを全部観なければ、SSBJの事務局の想いが伝わらないとすると、それは大変な労力がかかります。
基本的には、時間の長い動画を選べば良いでしょう。とはいえ、数十分のものもあれば、1時間超えのものもあります。また、見どころは必ずしも1つとは限りません。そこで、SSBJ動画の見どころを紹介することとしました。
今回、取り上げる動画では、日本基準独自の定めを追加するかどうかを巡って、事務局と委員との間で議論が交わされています。そこでのポイントを整理するとともに、事務局の想いを紹介していきます。少なくとも、ボクは感動しました。あなたにも感動してもらえると嬉しいです。