FSFD

事務局の想いが強い、サステナビリティ開示の審議動画

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

サステナビリティ開示に関するセミナーで話していることは、「SSBJ(サステナビリティ基準委員会)の審議動画を見て欲しい」という呼びかけです。

現在、SSBJでは日本版サステナビリティ開示基準を開発しています。また、SSBJはYouTubeチャンネルを開設しているため、審議の様子がYouTube動画として公開されています。この動画を見ていると、審議の過程が理解できるのはもちろんのこと、加えて、事務局の皆さんが日本企業にいかに無理なく適切な開示が行えるかについて配慮していることも痛感できます。それを知ってもらいたくて、ついつい「見てね」と呼びかけているのです。

しかし、ここで問題があることに気づきました。テーマごとに動画が用意されているため、その数が多いことです。2023年10月29日現在、104本の動画が掲載されています。今後、ますます増えていくでしょう。これを全部観なければ、SSBJの事務局の想いが伝わらないとすると、それは大変な労力がかかります。

基本的には、時間の長い動画を選べば良いでしょう。とはいえ、数十分のものもあれば、1時間超えのものもあります。また、見どころは必ずしも1つとは限りません。そこで、SSBJ動画の見どころを紹介することとしました。

今回、取り上げる動画では、日本基準独自の定めを追加するかどうかを巡って、事務局と委員との間で議論が交わされています。そこでのポイントを整理するとともに、事務局の想いを紹介していきます。少なくとも、ボクは感動しました。あなたにも感動してもらえると嬉しいです。

 

3時間セミナーの開催「サステナビリティ開示の最前線」前のページ

寄稿「なぜ、日本企業は会計に気候変動の影響を考慮しないのか」次のページ

関連記事

  1. FSFD

    SSBJ気候基準案:報告期間と地球温暖化係数の整合性

    SSBJ基準の最終化に向けた審議が、良くない方向に進んでいます。…

  2. FSFD

    対応実務の一歩を踏み出す、ISSB基準の解説セミナー

    ブログ記事のトップに掲載しているのは、セミナーのスライド一覧です。そ…

  3. FSFD

    日本企業が初の「部分的」評価を獲得!2024年版の気候会計・監査ハイブリッド評価

    ついに、2024年版の最新「気候会計・監査ハイブリッド評価」が発表さ…

  4. FSFD

    【日本語版の提供】コアコンテンツ・キャンバス

    数時間前に、世界に向けて「コアコンテンツ・キャンバス」を発表しました…

  5. FSFD

    日本初のサステナビリティ基準、あなたの意見が歴史を作る

    企業の社会的責任がますます重要視される今日、日本のサステナビリティ開示…

  6. FSFD

    ISSBのS2基準をクリアしている、内部炭素価格の海外事例

    ISSBのS2基準で開示が要求されている事項のひとつに、「内部炭素価…

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第13話「専門家という壁」
  2. Accounting

    『稼ぐ人の「超速」文章術』に学ぶ自由な文章の作り方
  3. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第18話「最悪の事態」
  4. Accounting

    監査基準で改訂された「その他の記載内容」のKAM影響
  5. Accounting

    新型コロナウイルス関連の後発事象セミナーの内容
PAGE TOP