FSFD

気候リスク指標、企業の取り組み姿勢が問われる理由

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ISSBの移行支援グループが始動しました。まずは、気候関連リスクの産業横断的指標の定義や適用方法について検討が行われています。

気候関連のリスクや機会に関する産業横断的指標は、SSBJが公開草案に採用するかどうかを審議していたものです。委員の間で意見が分かれたため、公開草案のリリース時に、コメントを募集しています。

これは、企業にとっても見過ごせない事項です。SSBJで採用の可否が議論された理由は、この指標に関する具体的な開示内容がISSB基準に示されていなかったためです。

そこで、今回の特別記事では、SSBJにおける審議を整理したうえで、ISSBの移行支援グループの検討結果を解説します。この指標が単なる開示事項ではなく、企業の気候変動対策への取り組み姿勢そのものを照らし出すものであることを理解できるでしょう。その目次は次のとおりです。

  • 産業横断的指標は企業の実態に合わせた選択肢も可能
  • ISSB基準の不透明性、企業の開示を阻害する恐れ
  • ISSB移行支援グループ、開示目的の不透明性は解消せず
  • 気候リスク指標は企業の取り組みを示す
  • まとめ

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

サステナビリティ情報開示、国際監視の目にさらされる日本の選択前のページ

サステナビリティ開示の実践ワークショップ、SASB活用の秘訣を解説次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サイバーセキュリティに関するサステナビリティ開示の留意事項

    無知とは怖いものです。その反対に、いったん知ってしまえば、状況がイメ…

  2. FSFD

    リスクと機会に区分したガバナンス図の海外事例

    ISSBのS2基準における「リスク管理」では、機会(opportun…

  3. FSFD

    日本初のサステナビリティ基準、あなたの意見が歴史を作る

    企業の社会的責任がますます重要視される今日、日本のサステナビリティ開示…

  4. FSFD

    2023年公表の「気候会計・監査ハイブリッド評価」

    企業による気候関連の開示状況は、評価されています。しかも、その企業の…

  5. FSFD

    初開催の「気候会計・監査ハイブリッド評価」セミナー

    もしかすると、これが日本初の開催となったセミナーかもしれません。その…

  6. FSFD

    サステナビリティ保証の動向を考えるなら、この一冊

    サステナビリティ開示について話しているときに、保証の動向についての質…

  1. FSFD

    2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」
  2. FSFD

    反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応
  3. FSFD

    気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例
  4. Accounting

    3度目の緊急事態宣言と、3つのシナリオ
  5. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催
PAGE TOP