FSFD

海外企業に学ぶGHG排出量の測定と開示の技術

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

SSBJ(サステナビリティ基準委員会)は、「気候関連開示基準案」でGHG(温室効果ガス)排出量の測定方法について開示を求める提案をしています。しかし、GHGは、3つのスコープがあり、また、スコープ3は15のカテゴリーに分類されます。これらをどのように開示するのが良いか、イメージできるでしょうか。

そこで今回の特別記事では、GHG排出量の測定方法について詳述している海外企業の開示事例を紹介します。世界最大級の資源企業が採用する測定方法や開示手法についてSSBJ基準案に照らして理解することで、来る開示に備えやすくなります。この目次は次のとおりです。

  • SSBJ基準案が要求するGHG測定方法の開示
  • スコープ1排出量の直接測定と見積り
  • 排出係数の階層戦略:海外企業が示すスコープ2測定
  • スコープ3排出量の測定:カテゴリー3と11に焦点を当てて
  • まとめ

これを読むことで、SSBJ(サステナビリティ基準設定委員会)の基準案が要求する、GHG排出量の測定方法の開示が端的に把握できます。また、海外企業の具体的な開示事例を通じて、GHG排出量の実際の測定方法を学ぶことができます。さらに、特にスコープ2とスコープ3の測定方法の複雑さを理解することで、企業が直面する課題やより精緻な測定の必要性を認識できます。

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

A4一枚で不正対応! 内部監査担当者必見のセミナー開催前のページ

全産業に広がる改革の波:SASBスタンダード改正の行方を探る次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例

    今回紹介する海外事例は、前回の記事「自然関連のサステナビリティ開示を…

  2. FSFD

    比較情報の修正が突きつける、サステナビリティ開示の新たな難題

    サステナビリティ報告の重要性が高まる中、国際的な基準の導入が進んでい…

  3. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催

    2024年2月19日、IFRS財団から、サステナビリティ開示に関する…

  4. FSFD

    リスクと機会に区分したガバナンス図の海外事例

    ISSBのS2基準における「リスク管理」では、機会(opportun…

  5. FSFD

    サステナビリティ開示基準についてSSBJ内で揺れている論点

    サステナビリティ開示の国内基準の審議では、まだまだSSBJ内で意見が…

  6. FSFD

    初めてのダブル・マテリアリティを報告した海外事例

    正直、シングル・マテリアリティやダブル・マテリアリティの議論は、開示…

  1. Accounting

    有報・記述情報の充実に上場企業は対応できるのか
  2. Accounting

    有報・記述情報に必要な「ディスクローズ・ライティング」
  3. Accounting

    有料の配信ライブとKAMとの関係
  4. Accounting

    法務専門誌に掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』
  5. FSFD

    初開催の「気候会計・監査ハイブリッド評価」セミナー
PAGE TOP