FSFD

国際基準とのズレに揺れるSSBJ基準案:企業の懸念と今後の行方

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

SSBJ(サステナビリティ基準委員会)が発表した「サステナビリティ開示基準」関連の公開草案に対して、100を超える組織や個人からコメントが寄せられました。これを受けて、SSBJでは基準の最終確定に向けた再審議が開始されました。2024年8月21日開催の第37回の会合では、その方向性について議論が行われています。

そこで今回の特別記事では、第37回のSSBJの審議状況について解説します。この記事を読むことで、SSBJ基準がISSB基準との整合性を確保するための課題や考慮点を理解することができます。また、SSBJ基準案の背景と意図を知ることもできます。さらに、まだまだコンセンサスが得られていない「基準の同等性」についての知見を得ることもできます。

この記事の構成は、次のとおりです。

  • SSBJ基準案に対する懸念と国際的整合性の課題
  • 法令かISSB基準か:企業が守るべき優先順位を問う
  • ISSB基準の不明確な要求に挑む:SSBJが示す3つの選択肢
  • 基準の同等性は誰が決めるのか? SSBJ委員長の発言が示す新たな課題
  • まとめ

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

エネチェンジ社のKAMから学ぶ、監査報告の新たな役割とは前のページ

生成AIで読み解く!KAM前期比較の新たな可能性とは?次のページ

関連記事

  1. FSFD

    16分の1の時間投資でSSBJ基準(案)を理解する

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3つのサ…

  2. FSFD

    サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例

    今回紹介する海外事例は、前回の記事「自然関連のサステナビリティ開示を…

  3. FSFD

    2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」

    サステナビリティ開示の動向を理解するために、最も適した方法とは何か。…

  4. FSFD

    TCFDのファイナル・レポートに触れていないこと

    2023年10月12日、TCFDが最後のステータスレポートを公表しま…

  5. FSFD

    比較情報の修正が突きつける、サステナビリティ開示の新たな難題

    サステナビリティ報告の重要性が高まる中、国際的な基準の導入が進んでい…

  6. FSFD

    SSBJ基準「要件ジャングル」からの脱出法を完全公開したセミナー

    「この資料、開示要件が網羅されていて、本当に助かります」ある受講者…

  1. Accounting

    『稼ぐ人の「超速」文章術』に学ぶ自由な文章の作り方
  2. Accounting

    JICPAからのKAM強制適用2年目の分析レポート
  3. FSFD

    SSBJ気候基準案:報告期間と地球温暖化係数の整合性
  4. FSFD

    ISSB基準が変えるGHG排出の過年度報告
  5. FSFD

    ISSB基準の修正議論、グローバルの変化を先取りせよ
PAGE TOP