FSFD

実務対応基準の必要性浮上:混乱回避のためのSSBJの対応

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

サステナビリティ開示の重要な論点がこれほどまでに詰まっているとは、驚きを隠せません。これは、2024年10月16日に開催された第41回SSBJの審議を視聴した際の率直な感想です。論点が非常に多岐にわたるため、それぞれを単独の記事にすることも考えました。

しかし、今後、サステナビリティ開示のコメント対応が加速していくことを考慮すると、悠長に構えている時間はありません。企業の実務対応に与える時間的影響を最小限にするためには、全体を一つの記事でまとめて解説する方が効果的だと判断しました。

そこで今回の特別記事では、第41回SSBJ会合での審議内容から、重要なポイントを網羅的に解説します。記事の構成は次のとおりです。

■国際基準とのバランスを取るSSBJの「二重アプローチ」
■会計上の後発事象と日本特有の取扱い
■会計上の後発事象がサステナビリティ開示に与える影響
■後発事象に対するSSBJの新たな実務対応基準案が浮上
■国際基準か法令か? SSBJが議論する企業の柔軟な選択肢
■企業結合でデータが揃わない? SSBJが提案する「最善の見積り」対応法
■今回の記事の3つの重要ポイント

この記事を読むことで、SSBJの「二重アプローチ」を通じた国際基準との整合性を保ちながらも、柔軟な実務対応が可能な仕組みを詳細に理解することができます。また、財務諸表とのコネクティビティを考慮したサステナビリティ関連財務開示における後発事象の適切な対応方法も把握できるでしょう。さらに、企業結合が発生した場合でも柔軟に開示要求に対応できる実務的なスキルも身につけられます。

ぜひ、この機会に購読し、限定コンテンツを通じてより深い知識を得てください。あなたのビジネスに直結する情報を常に先取りしましょう。

 

契約証書は必要か? 温室効果ガス開示の要点を徹底解説前のページ

関連記事

  1. FSFD

    アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例

    財務報告でサステナビリティ開示を行う際に避けて通れないものが、SAS…

  2. FSFD

    気候変動の影響を考慮する会計実務に何が起きているか

    日本ではまだまだ浸透していない会計実務に、財務諸表を作成するあたって…

  3. FSFD

    スコープ4のGHG排出量を表形式で開示している海外事例

    気候関連のサステナビリティ開示といえば、GHG排出量が代表的な指標と…

  4. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず

    本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基…

  5. FSFD

    水リスク:日本企業が直面する新たなサステナビリティ課題

    サステナビリティ開示において水リスクの重要性が増しています。しかし、…

  6. FSFD

    比較情報の修正が突きつける、サステナビリティ開示の新たな難題

    サステナビリティ報告の重要性が高まる中、国際的な基準の導入が進んでい…

  1. Accounting

    資本コストやファイナンス理論を理解するための最初の3冊
  2. FSFD

    英国が直視するサステナビリティ保証の課題と日本企業への示唆
  3. Accounting

    八田進二・堀江正之・藤沼亜紀『【鼎談】不正-最前線』から学ぶ
  4. Accounting

    セミナー「見積開示会計基準実践講座」を収録してきました
  5. Accounting

    お疲れの、KAM強制適用の事例収集
PAGE TOP