サステナビリティ開示の重要な論点がこれほどまでに詰まっているとは、驚きを隠せません。これは、2024年10月16日に開催された第41回SSBJの審議を視聴した際の率直な感想です。論点が非常に多岐にわたるため、それぞれを単独の記事にすることも考えました。
しかし、今後、サステナビリティ開示のコメント対応が加速していくことを考慮すると、悠長に構えている時間はありません。企業の実務対応に与える時間的影響を最小限にするためには、全体を一つの記事でまとめて解説する方が効果的だと判断しました。
そこで今回の特別記事では、第41回SSBJ会合での審議内容から、重要なポイントを網羅的に解説します。記事の構成は次のとおりです。
■国際基準とのバランスを取るSSBJの「二重アプローチ」
■会計上の後発事象と日本特有の取扱い
■会計上の後発事象がサステナビリティ開示に与える影響
■後発事象に対するSSBJの新たな実務対応基準案が浮上
■国際基準か法令か? SSBJが議論する企業の柔軟な選択肢
■企業結合でデータが揃わない? SSBJが提案する「最善の見積り」対応法
■今回の記事の3つの重要ポイント
この記事を読むことで、SSBJの「二重アプローチ」を通じた国際基準との整合性を保ちながらも、柔軟な実務対応が可能な仕組みを詳細に理解することができます。また、財務諸表とのコネクティビティを考慮したサステナビリティ関連財務開示における後発事象の適切な対応方法も把握できるでしょう。さらに、企業結合が発生した場合でも柔軟に開示要求に対応できる実務的なスキルも身につけられます。
ぜひ、この機会に購読し、限定コンテンツを通じてより深い知識を得てください。あなたのビジネスに直結する情報を常に先取りしましょう。