FSFD

シングル・マテリアリティという名の罠:ISSB・SSBJ基準に隠された二重構造の真実

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

企業のサステナビリティ開示を取り巻く環境には、表面的な理解と実際の制度設計の間に深刻な乖離が存在しています。ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)とSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が推進する開示基準は、一見すると「シングル・マテリアリティ」という明快な原則に基づいているように思えますよね。しかし、この理解こそが制度の真の姿を覆い隠しているのです。

シングル・マテリアリティとは、企業の財務パフォーマンスに影響を与えると合理的に見込まれる要因のみを開示対象とする、投資家向けの情報開示モデルを指します。ところが、基準の詳細な分析を通じて浮かび上がるのは、この表面的な単純さの裏に潜む、はるかに複雑で矛盾に満ちた論理構造なのです。この矛盾を見抜けなければ、制度対応において致命的な盲点を抱えることになるでしょう。

 

この構造的矛盾を理解するためには、まず「シングル・マテリアリティ」の対極にある「ダブル・マテリアリティ」の成り立ちを把握する必要があります。山がひとつだけあるとき、人々はそれを「一番高い山」とは呼びませんよね。別の山が現れて比較されてはじめて、「最も高い山」と認識されるようになります。概念もまた、相対的に意味づけられるものなのです。

 

会計不正の「見えない手」を暴く—構造思考が拓く内部監査の新境地前のページ

バリューチェーンとリスク・機会識別の「逆転パラドックス」次のページ

関連記事

  1. FSFD

    一体、何がSSBJ基準の「結論の背景」に書き込まれるのか

    少しずつ、SSBJによるサステナビリティ開示基準の概要が見えてきまし…

  2. FSFD

    IFRS S2の修正待ちで本当に大丈夫? SSBJの姿勢に警鐘を鳴らす

    2025年1月23日開催の第47回SSBJ会議では、2024年11月に…

  3. FSFD

    ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか

    今後の展開を考えるなら、2023年3月期の有価証券報告書におけるサス…

  4. FSFD

    あなたのSSBJ対応を加速させる「SSBJリンクマップ」活用術

    ■サステナビリティ開示基準を活用するための賢い方法サステナビ…

  5. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず

    本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基…

  6. FSFD

    役員の危機意識が鍵、サステナビリティ対応を変革する好機

    昨日の2024年5月29日、役員向けのSSBJ基準(案)の解説セミナ…

  1. Accounting

    統合報告の保証にKAMを
  2. Accounting

    速報、四半期開示とサステナビリティ開示に関する足元改正
  3. Accounting

    『「経理」の本分』から財務報告の本質を学ぶ
  4. Accounting

    KAM、KAM、エブリディ
  5. Accounting

    セミナー「見積開示会計基準実践講座」を収録してきました
PAGE TOP