Accounting

  1. 財務報告の流儀 Vol.048 日本たばこ産業、トーマツ

    文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたので…

  2. 編集者の配慮が詰まった「東京CPAニュース」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』…

  3. 2020年12月期のKAM早期適用事例は、一体、何社だったか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。先日、名刺を交換した方から、「名刺には、『KAMの専門家』って書かないの」と聞かれました。…

  4. 財務報告の流儀 Vol.047 中外製薬、あずさ

    文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたので…

  5. 実現したい、「KAM.B.A」(カム・ビー・エー)構想

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。先日のブログ記事「海外KAM事例からの2021年3月期の決算留意事項」でお話ししたとおり、…

  6. 減損会計で、見積り開示会計基準「その他の情報」はこう書く

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」、いわゆる見積り開示会計基準に…

  7. 見積り開示会計基準のフォーマットを予想する

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)と同時期に強制適用となるのが、企業会計基準第31号「会計上…

  8. 海外KAM事例からの2021年3月期の決算留意事項

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)を分析すると、KAMの記載検討のみならず、会計上の決算留意…

  9. 記述情報が充実しない背景が明確になった一冊

    この意識が変わらないと、記述情報は永遠に充実しない。そう感じさせる本に出会いました。その本とは、『企業に何十億ドルものバリュエーションが付く理由 ──…

  10. 記述情報の充実で、こんな間違いをしていませんか?

    有価証券報告書の記述情報について、記載の充実が求められています。特に、事業等のリスクについては、さまざまな開示が考えられるため、対応にお困りかもしれません。…

  1. Accounting

    本は「はじめに」が9割
  2. Accounting

    監査役に届いた、平時の会計不正対応
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.053 ピジョン、あらた
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.031 りそなホールディングス、トーマツ
  5. Accounting

    リスクを過大に表現しないための見積開示セミナー
PAGE TOP