Accounting

  1. KAMのドラフトに、どうしたらいいか分からない方へ

    「監査法人からKAMのドラフトをもらっているんだけど、どうしたらいいのか、さっぱり分からない」そんな風に悩まれている方がいらっしゃいます。それも仕方が…

  2. 資本コストやファイナンス理論を理解するための最初の3冊

    最近、資本コストについて仕事仲間と話す機会が多くなっています。「資本コストで考えるなら、減損は必至だよね」「資本コストを意識していないから、減損計上をためらう…

  3. 本邦初公開、「シン・収益認識」

    シン・収益認識によって得られたものとは?あっ、「シン・収益認識」とは、ボクの造語。新しく適用される収益認識の会計基準のことね。こう表現すると、「シン・…

  4. 2020年10月期にKAMが早期適用された企業は何社か

    2021年も2月に入りました。ということは、前月の1月末が、2020年10月期の企業における有価証券報告書の提出期限。2020年10月期のKAM(監査上の主要…

  5. 新刊の見本が届きました!

    新刊の見本が届きました!このブログ記事にアップした写真が、それ。今までの本とは異なるテイストに仕上がっています。おかげさまで、これで来月には、…

  6. 経営者視点の書評が、週刊経営財務に掲載されました

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。企業にKAM(監査上の主要な検討事項)の利用を提案している理由は、企業の開示の充実につなげ…

  7. パンドラの箱を開けかねない、見積り開示の会計基準

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。先日、Twitter上で、こんなアンケートをとりました。企業会計基準第31号「会計上の見積…

  8. 見積り開示の記載例のニーズ、どこまである?

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。ところで、企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の対応は進んでいるで…

  9. 2度目の緊急事態宣言で、後発事象の対応はどうすべきか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2020年1月7日に、2度目の緊急事態宣言が出されました。1月8日から2月7日まで、いくつ…

  10. 773.7%のプレミアムがついている書籍『後発事象の実務』

    少し前の話になりますが、2020年12月25日のクリスマスの日に、こんなツイートが流れました。【受賞書籍】こちらのページでは学会賞をはじめ様々な賞を…

  1. Accounting

    第4章のゲラは、146ページ
  2. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第5章を語る
  3. Accounting

    『プロが知るべき 仮想通貨の真実』からネーミングの大切さを学ぶ
  4. Accounting

    寄稿「監査人交代時に企業が注意したいKAMのポイント」
  5. FSFD

    サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら
PAGE TOP