- ホーム
- 過去の記事一覧
Accounting
-
ライフワークだよ、後発事象は
「ライフワーク」という言葉がありますね。これは、生涯をかけた仕事や活動を指します。昨日の2023年12月20日に収録していたセミナーで、つくづく、この言葉を実…
-
新セミナー、内部監査へのKAM活用法
2024年2月5日、「内部監査の機能を高めるための『KAM』の活用法」というセミナーを開催します。これは、監査人のKAM(監査上の主要な検討事項)の新しい使い…
-
経年変化を活かす「見積開示会計基準実践講座」2023年版
企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の注記に、経年変化を記載されていますか。というのも、前年度の開示項目を当年度に記載しなかっ…
-
サステナビリティ開示とKAMとの関係
サステナビリティ開示とKAMに関係があることにお気づきでしょうか。そう、KAMとは、監査人が監査報告書に記載する「監査上の主要な検討事項」です。202…
-
週刊経営財務が認めた、後発事象の論点
後発事象の論点に、あの会計専門誌が関心を寄せています。その会計専門誌とは、「週刊経営財務」です。なんと、2号にわたって、後発事象の「確認期間」の問題点を取り上…
-
機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動の開示で会社法決算が不安定に」
届きましたよ、手元に、寄稿した専門誌が。それは、2023年7月25日に発行された、一般財団法人産業経理協会さんの機関誌『産業經理』(Vol.83 No.2 2…
-
KAM分析で忘れてはモッタイナイ視点
2023年3月期からの決算では、KAM(監査上の主要な検討事項)の強制適用の3年目を迎えます。相変わらず代わり映えのしないKAM事例もあれば、有価証券の評価に…
-
2023年3月期、サステナビリティ開示の第1号が登場
今日の2023年5月31日、2023年3月期の有価証券報告書の第1号が登場しました。つまり、義務化されたサステナビリティ開示の初事例です。今年からサス…
-
サステナビリティ開示の書き方をフォローしていくなら
情報発信することの責任の重さを痛感します。というのも、2023年4月19日に収録したセミナーが、1ヶ月を経ても視聴されているから。そのセミナーとは、「…
-
寄稿「果たして、KAMに「税務の専門家」は必要か」
先日、上場企業に対して税務業務を提供している税理士と話していたときのこと。なんでも、その企業の監査法人が、ネットワークファームの税理士法人を使って税額計算のチ…