- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
キャリアに変化を起こすには、桑田佳祐サンを聴き込め
桑田佳祐サンが4割、近藤真彦サンが3割、藤井フミヤさんが3割。これが、ボクのボーカルの源の割合。このお三方の発声やコブシ、声の伸ばし方などがベースとなってい…
-
ABCバンブーのメルマガを始める予定です
あなたは、メルマガを発行していますか。ビジネスのため、趣味のために発行している人もいるでしょう。中には、複数のメルマガを運営している人もいますね。もちろん、購…
-
『ストーリー思考で奇跡が起きる』から事前の期待設定を学ぶ
最近、ボクは誕生日を迎えました。有り難いことに、Facebookのお友達から、ハッピーバースデーのメッセージをいただきます。この誕生日が、定点観測として活用…
-
ビジネスをブレイクさせるには、ミュージシャンで考えろ
ビジネスで、ブレイクしたい。取り扱っている商品が爆発的に売れる、自分自身に脚光が当たる、引き合いが絶えない。 そんな風に、自身が提供する価値をより多く…
-
ビジネスホテルが宿泊客をどう扱うかは、ビジネスモデル次第
最近、とあるサイトやアプリのテレビコマーシャルが気になります。いや、正確には、それを活用している企業のビジネスモデルのほうが気になる。 テレビコマーシ…
-
違うレベルの話は呆気にとられるが刺激になる
たまに、まったく違う世界に生きている人の話を聞くと刺激になりますね。先日も、とあるセミナーに参加したときに、それを実感しました。というより、呆気にとられまし…
-
【寄稿】企業会計「会計方針開示の歴史から見つめ直す財務報告」
この世で、最も水の存在に気づきにくい生き物とは。答えは、魚。常に水の中にいると、水がない状態を知る機会がない。魚にとって水はあまりにも当たり前の存在であるため…
-
『言葉の力を高めると、夢はかなう』で固定観念に気づく
気づかずにいたことを言語化できると、キャリア形成に役立ちます。自身が進む道に確信が持てますからね。今日は、ボク自身、深い洞察から、その確信を持つに至りました…
-
PLの利益分析にご用心
先日、本屋さんに行ったときに、決算書からビジネスモデルを読み解く本を見つけました。会計にもビジネスモデルにも関心が強いボクとしては、「どれどれ」と思い手に取っ…