- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
『心を強くする』からテニスのメンタルコーチをビジネスに活かす
経営者は、孤独。そう言われることがあります。組織のトップとして最終的な決断を迫られる局面で、誰にも相談できないことがあるため。この辛さを理解してもらえないこ…
-
収益認識の新基準における「重要性」を語る
収益認識の新基準への取り組み、進んでいますか。専門雑誌『週刊経営財務』(税務研究会)によれば、3月末決算会社では2019年6月の株主総会が終わってから対応を…
-
周りの人と見える景色が変わる、たったひとつのこと
あなたの周りに、なんでもよく知っている人がいませんか。専門分野に限らず、幅広くビジネス事情に詳しい人を。 そういう人が必ず行っていることがあります。同…
-
3つの流れで、監査報告書の改正は理解する
昨日の2019年9月3日、金融庁で開催された企業会計審議会総会に傍聴してきました。もう制度となったもの、これから制度化されるもの、近々に公開草案が出るものと、…
-
雑誌『BRUTUS』から仕事術を学ぶ
自身が扱う製品やサービスが、もっと売れるようになりたい。そう思うビジネスパーソンは決して少なくないでしょう。たとえ経営者ではなくても、リーダー層であれば、自信…
-
矢沢永吉からビジネスの姿勢を学ぶ
矢沢永吉サンが、ここ最近、テレビで音楽番組やバラエティ番組に出演しています。新しいアルバムの告知のため、現在の御年が69歳。2019年9月の誕生日で70歳にな…
-
研修アンケートから露呈する学びの姿勢
今日は、二日酔いっぽいため、午前中に予定していた作業は、午後に繰り越すことにしました。その代わりに取り組んだのが、研修アンケートのチェック。先日、所属している…
-
現場に立ち続けている人が講師の研修はすごい
現役のベテラン。こんなに説得力のある存在はありません。今日、そんな現役のベテランが講師の研修を受けてきました。 その分野に携わって、約30年。決してマ…
-
ビジネスパーソンとの懇親会は、このタイプが好き
懇親会には、2つのタイプがあります。友だち同士の懇親会ではなく、ビジネスパーソンで集まる場でのこと。 ひとつは、ビジネスの話がメインのもの。もうひとつ…