書評

  1. Accounting

    経営力の評価に資する情報なら、『「のれんの減損」の実務プロセス』を

    嬉しいことがありました。2022年7月に発売になった拙著『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセス』について書評が掲載されたのです。…

  2. Accounting

    社長の本当の姿勢を読み取ることができる、たった一行の質問

    夏休み。比較的時間の余裕があることから、いろいろと取り組まれているかもしれません。もちろん、ゆっくりと休むこともあるでしょうし、自己研鑽に励むこともあ…

  3. Accounting

    『体験的ガバナンス論 —健全なガバナンスが組織を強くする』からの学び

    コーポレートガバナンス・コードといえば、興味深いデータがあります。それは、今から4ヶ月ほど前の2022年1月26日のこと。東京証券取引所から、「コーポレートガ…

  4. Accounting

    『決算・監査コストの最適化マニュアル』で見える景色

    かなり意欲的な本が発売になりました。2021年3月期の決算はまだ途中ではありますが、それでも疲れた方には一読をオススメします。その疲れの原因が解明できるハズだ…

  5. Accounting

    記述情報が充実しない背景が明確になった一冊

    この意識が変わらないと、記述情報は永遠に充実しない。そう感じさせる本に出会いました。その本とは、『企業に何十億ドルものバリュエーションが付く理由 ──…

  6. Career

    ブログの運営とキャリアの相談に共通するもの

    ブログを運営されているなら、過去の投稿も読んでもらいと思うのは当然の心理。せっかく苦労して書いた記事は、その当時のみならず、今でも目に触れてほしい。し…

  7. Business model

    もしも、社長がサブスク導入を叫んだら

    サブスクリプション。いまや、「サブスク」と省略して呼ばれるほどに、この言葉が認知されています。サブスクと聞くと、「顧客を囲い込むことができていいな」「…

  8. Business model

    心優しきイノベーターがKAM展開を後押しする

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)は、イノベーションだ。な~んて話すと、不思議に思うかもしれ…

  9. Career

    『オンラインでの「伝え方」 ココが違います!』で学んだ映り方

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)といえば、先日の2020年11月6日に、拙著『ダイアローグ…

  10. Business model

    『 #ライブ配信の教科書 』でライブ配信の一歩を踏み出す

    最近は、誰もがスマホばかりを見ています。電車に乗っていても、スマホを見ていない人を探すほうが大変。ボクの娘も甥っ子も、テレビよりもスマホを見ています。…

  1. Accounting

    あなたの知らない、注記に影響を与える後発事象
  2. Accounting

    寄稿「統合報告の保証業務における『主要な検討事項』の有用性」
  3. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第1章を語る
  4. Three Number Digit Numeral Symbol - MabelAmber / Pixabay

    Accounting

    KAM強制適用事例、第3号の登場
  5. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第2章を語る
PAGE TOP