Business model

お祭り騒ぎからのハッピー・ハーフ・バースデー

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ラグビーワールドカップ。本当にすごいことになっています。なんと日本は、プールAで1位になっているのです。昨日の2019年9月28日に、日本代表がアイルランドのチームに勝ったことから、期待以上の展開になっています。

 テレビでは、ラグビーの試合後の様子を映しています。その様子を見ると、サッカーのワールドカップよりも盛り上がっているんじゃないかと感じるほど。品の良いような盛り上がりのようなイメージがあります。

 ホラ、渋谷でアホな行為がニュース番組で取り上げられることがない。もちろん、あちこちでハメを外した行為はあるものの、渋谷での無礼講的な振舞いはない。

 日本人だけだと、あんなにアホなことになるのでしょうか。実際、テレビでインタビューを受けている限り、日本にリスペクトを感じている外国の方が多いような印象がありますよね。外国人でもルールがなっていない人もいますが、全体的にわきまえた人が多いような感じがします。 

 また、インタビューの返答を聞いていても、真っ当なものが多い。ラグビー独自の文化、ノーサイドに影響なのか、試合が終わった後には試合のことを忘れることが文化なのか功を奏しているのかも知れません。

 でも、冷静になってみてください。1ヶ月前に、ここまでラグビーに盛り上がっていた人はどれだけいたでしょう。ラグビーの話を切り出す人が何人いたでしょう。ラグビーのルールに詳しくなっている人がここまでいたでしょうか。

 今や、「ノックオン」なんてルールは、常識のようになっています。ボールを前に落としてしまう反則のこと。1ヶ月前に、ここまでノックオンと叫んでいる人はいなかった。

 そう考えると、日本人とは順応性があると言えますよね。振り返ると、かつてのF1だったり、サッカーだったりと、そのときどきのイベントに躊躇なく盛り上がることができます。そもそも、四季のイベントに乗っかることが身体に染み付いているから、イベント性に飛びつくのかもしれません。

 もしかすると、「お祭り騒ぎ」というのがキーワードかも。農耕民族として、豊作を願うイベントが多かったことは容易に想像がつく。また、DNA的にも豊作を祝うイベントには血が騒ぐ。それが転じて、豊作を祝うかどうかは問わず、お祭り騒ぎなら盛り上がってしまう体になっているのです。

 これ、ビジネスとして活かすなら、イベントに関連付けることが顧客を動かす、ということ。クリスマス商戦やハロウィン商戦などが典型的。正月もお盆も、イベントがあれば、それに乗っかりやすい体質が日本人には出来ているのです。

 イベントとして日本人に馴染みがないものとして、ハーフ・バースデーがあります。これは、生まれたての赤ちゃんに対して、1年の半分が経過した6ヶ月の段階でお祝いするもの。あなたは、ハーフ・バースデーを祝われたことがあるでしょうか。意外とないハズ。

 これをビジネスに活かすなら、顧客の誕生日を知っている場合には、誕生日から半年が経過する頃に、ハーフ・バースデーのイベントをお知らせするのです。あなたは、もうすぐ誕生日から半年が過ぎます。これをハッピー・ハーフ・バースデーと呼ぶと教えるのです。

 ハーフ・バースデーのお祝いに、特別はオファーを提示する。これがイベントを活かすマーケティングの手法のひとつ。ボクは、このオファーを受けたことがないくらい、日本企業はこれを活かしていない。こんなところにも、イベントにかこつける習慣がないことが容易に理解できます。

 もしかすると、学生時代から、イベントにかこつけたデートの誘いをしていなかったことが原因かも。まあ、デートの当日になって、食事に行くお店を探しているようじゃ無理。

 事前に、どんなイベントがあるか、そのイベントに関連したお店は何か、そのお店と二次会の動線は確保されているか。そうした、あらゆることをプロデュースできると、相手に喜ばれます。

 今の若い子と話していると、そんなデートのプレゼンテーションすら出来ていないようなので、日本の行く末を心配してしまいます。そんなプレゼン能力を養うことなく、役職を重ねていくのですから。

 ビジネスの世界では、ラグビーのスクラムから着想を得た方法論が提唱されています。アジャイルソフトウェア開発宣言の執筆者の一人と言われているジェフ・サザーランド氏の『スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術』(早川書房)では、タイトルのとおり、スクラムのようなプロジェクト管理法が提唱されています。

 ラグビーを観戦して「わー」っと消費的に楽しむのも良いですが、ときにはビジネスにいかに活かすかという観点から観点してはいかがでしょうか。思わぬ気づきを得るかもしれませんよ。

エンターテインメントを実現した学園祭前のページ

「実学M.B.A.」の投稿からキャリアの本質を学ぶ次のページ

関連記事

  1. Business model

    ビジネスモデルの要素は「シャミナミ」から学べ

    ビジネスモデルで忘れがちなのが、キーパートナー。顧客に対して価値を提…

  2. Business model

    働き方改革に対応する「会議2.0」

    会議は、お好きですか。もしかすると、楽しくて楽しくて仕方ないというタ…

  3. Business model

    フードフェスとバリュープロポジション

    家に帰るまでが遠足。これは、小学生のときに学校の先生がよく口にして…

  4. Business model

    人に知られるためにビジネスで行うべきこと

     先週末、とある本を探していました。それは、リモートワークのやり方を…

  5. Business model

    ブレイク後も売れ続けるか、一発屋で終わるか

    お笑い芸人さんのブレイク。持ちネタが当たってブレイクすると、大きく売…

  6. Business model

    ラグビーワールドカップ2019から学ぶファンの作り方

    ビジネスで、ファンを作り出していく。これができれば、ビジネスの継続と…

  1. Accounting

    KAMの適用2年目は、この2つの記事で万全
  2. Accounting

    2022年3月期以降の開示に向けてキャッチアップすべき情報
  3. Accounting

    開示事例の分析はボクにお任せあれ
  4. Accounting

    良き仲間からの良きコメント
  5. Accounting

    IPOの社内規程の整備にお悩みなら
PAGE TOP