Accounting

財務報告の流儀 Vol.009 エーザイ、トーマツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 4523

会社名 エーザイ㈱

業種 医薬品

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 有限責任監査法人トーマツ

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

・のれん評価(アメリカス医薬品事業)

個別財務諸表に対するKAM

・子会社株式の評価(米国子会社)(ただし、連結KAMと同じ内容を扱っている)

 この事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

・重要な仮定に監査人の視点が垣間見える

・監査人オリジナルの記述が意味するもの

・重要な仮定に対する「監査上の対応」の7類型

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.008 三菱ケミカルホールディングス、EY新日本前のページ

財務報告の流儀 Vol.010 武田薬品工業、あずさ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    KAM早期適用のリサーチからの気づき

    行動力の高い方って、いらっしゃいますよね。あるプロジェクトで、皆が悩…

  2. Accounting

    企業不祥事が起きるかどうかは、コーポレートガバナンス報告書を見よ

    もしも、コーポレートガバナンス報告書から、企業不祥事の端緒がつかめる…

  3. Accounting

    収益認識アンケートの結果レポートは全53ページ

    「えっ、準備期間が全然ないじゃん」これは、信頼できる仲間のセ…

  4. Accounting

    2021年の後発事象セミナーの裏側

    3時間、話しまくってきましたよ。それは、後発事象をテーマにしたセミナ…

  5. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第16話「開かないファイル」

    2025年7月1日11時40分。会議室に入る前に、氷倉隆は黒嶺尚吾と…

  6. Accounting

    こだわりのKAMコード

    「神は細部に宿る」――そんな格言がありますね。製作者の想いやこだわり…

  1. Accounting

    なんと、会計人の31名のひとりに選出されました
  2. Accounting

    2022年12月の金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告
  3. Accounting

    著者に会うときに、実行すべきこと
  4. Accounting

    法務専門誌に掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』
  5. Accounting

    「会計不正対応セミナー」で新たな実践ツールを導入
PAGE TOP