FSFD

企業買収がサステナビリティ開示に及ぼす影響

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

企業買収が行われると、会計処理や注記が必要となります。これまでの財務報告では、財務諸表への影響がメインでした。

しかし、2023年3月期以降は、それだけでは済みません。サステナビリティ開示にも影響が及ぶことがあるからです。それは気候変動に限らず、その他の開示トピックでも同様です。

そんなインパクトを理解できる海外の開示事例がありました。また、企業買収以外の事象によってもサステナビリティ開示に影響が及んでいます。そのため、今回の記事ではこの事例を紹介していきます。特にISSB基準が適用になると、この影響からは避けられません。

 

ISSBのS2基準が求める「移行計画」の開示ポイント前のページ

サステナビリティ関連のリスク及び機会の3つの識別プロセス次のページ

関連記事

  1. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」

    サステナビリティに関する対応や開示をより的確に行うためには、関連する…

  2. FSFD

    セミナー「会社役員・経営幹部が押さえるべきSSBJ基準(公開草案)の要点」

    サステナビリティ開示は企業価値の極めて重要な源泉です。サステナビリテ…

  3. FSFD

    SSBJ基準が直面する課題、温暖化係数の更新とその影響とは

    SSBJ(サステナビリティ基準委員会)では、国内のサステナビリティ開…

  4. FSFD

    TCFDのファイナル・レポートに触れていないこと

    2023年10月12日、TCFDが最後のステータスレポートを公表しま…

  5. FSFD

    初めてのダブル・マテリアリティを報告した海外事例

    正直、シングル・マテリアリティやダブル・マテリアリティの議論は、開示…

  6. FSFD

    比較情報の修正が突きつける、サステナビリティ開示の新たな難題

    サステナビリティ報告の重要性が高まる中、国際的な基準の導入が進んでい…

  1. Accounting

    記述情報の早期適用は酷すぎる
  2. Accounting

    新レポート「収益認識対応の時短術」
  3. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」
  4. Accounting

    セミナー講師が花粉症に立ち向うとき
  5. FSFD

    GHG表示単位について、SSBJで何が論点とされたか
PAGE TOP