FSFD

リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

サステナビリティに関する対応や開示をより的確に行うためには、関連するリスクを適切に識別する必要があります。

もちろん、企業は中長期経営計画を策定するために、3年や5年程度の時間軸でリスクを識別していることでしょう。しかし、それでは、気候変動のように10年以上の時間軸で考えるべきリスクが見逃される可能性があります。

ここで役立つのは、世界経済フォーラムが発表する「グローバルリスク報告書」です。世界経済フォーラムとは、官民協力のための国際機関です。スイスのダボスで開催される世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、世界、地域、産業の議題を形成しています。

このダボス会議の開催前に公表される資料が、「グローバルリスク報告書」です。グローバルリスクとは、それが発生した場合に、世界のGDP、人口、天然資源に大きな悪影響を及ぼす事象や状態です。この調査にあたっては、学術界、企業、政府、国際社会、市民社会にわたる1,000人以上の専門家に対して、グローバルリスクの認識状況を質問しています。

グローバルリスク報告書は、毎年1月に発表されています。2024年1月に最新の報告書が公表されたことから、今回の特別記事では、グローバルリスク報告書を活用したリスク識別の方法について、その一例を解説していきます。

 

「時点」にこだわった後発事象の解説で、新しい四半期開示に備える前のページ

不正調査報告書から対応に直結させるA4一枚まとめ術次のページ

関連記事

  1. FSFD

    GHG排出目標の具体的な開示事例に学ぶ

    気候関連のサステナビリティ開示を行う場合、SSBJ基準(案)には、温…

  2. FSFD

    ガイダンスの情報源のSSBJ審議からみた、ISSB基準の構造的な問題

    サステナビリティ開示に関するガイダンスの情報源について、ここまで議論…

  3. FSFD

    サステナビリティ開示の国内基準に対する金融庁の判断

    サステナビリティ開示の国内基準の開発が予想外の展開を見せています。S…

  4. FSFD

    気候変動の「戦略」開示は、財務諸表にインパクトをもたらす

    TCFD開示で難易度が高いものの一つに、シナリオ分析があります。TC…

  5. FSFD

    アメリカの企業と投資家とで異なる気候会計の認識

    気候変動の影響を考慮した会計や監査について、欧州と米国との間で大きな…

  6. FSFD

    2023年12月リリースの、S2基準の教育的資料

    2023年12月14日に、ISSBのウェブサイトに、ISSB基準の適…

  1. Accounting

    「会計不正対応セミナー」で新たな実践ツールを導入
  2. Accounting

    本の表紙を憧れの人に描いてもらいました
  3. Accounting

    国際的な機関から正当性が裏付けられたセミナー
  4. Accounting

    四半報廃止の狂想曲
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.023 三谷産業、あずさ
PAGE TOP