FSFD

16分の1の時間投資でSSBJ基準(案)を理解する

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3つのサステナビリティ開示基準の公開草案を発表しました。これに基づくサステナビリティ開示が今後、有価証券報告書で義務付けられる見込みです。

新しい開示基準に対応するための情報が溢れていますが、そのページ数や内容の複雑さに戸惑っている方も多いのではないでしょうか。具体的には、以下のとおりです。

  • サステナビリティ開示ユニバーサル基準公開草案「サステナビリティ開示基準の適用(案)」が61ページ
  • サステナビリティ開示テーマ別基準公開草案第1号「一般開示基準(案)」が25ページ
  • サステナビリティ開示テーマ別基準公開草案第2号「気候関連開示基準(案)」が89ページ

合計175ページの内容を理解するのは大変です。特に、独特な言い回しや長い要求事項のため、全体像を把握するのは容易ではありません。サステナビリティ開示に不慣れな方にとって、最終的な開示イメージを掴むのはさらに困難です。

そこで、SSBJ基準(案)の内容を徹底的に解説するセミナーを開催します。「新しいサステナビリティ開示基準の徹底解説〜図解・要約・海外事例でSSBJ基準(案)の全体像を理解する〜」で不安を解消し、確実な対応を目指しましょう。

このセミナーの特徴は次のとおりです。

  • 圧倒的な時間効率:175ページの難解な基準を、わずか3時間で完全理解
  • 先見性:最新動向をいち早くキャッチし、競合他社に大きく差をつける
  • 実践的スキル:現場で即活用できる具体的なアドバイスを多数提供
  • ビジュアル学習:複雑な全体構造を、シンプルな図解で瞬時に把握
  • グローバル視点:世界最先端の開示事例から、成功の秘訣を学ぶ
  • 影響力の機会:あなたの意見が新基準に反映される可能性(コメント締切前開催)

SSBJ基準(案)を的確に理解するためには、その審議の過程を知ることが最も効果的です。その動画も公開されているため、今からキャッチアップすることも可能です。ただし、第18回SSBJから第33回SSBJにわたる90本近くの関連動画をすべて視聴するには48時間以上を要します。

これに対して、セミナーに要する時間はわずか3時間です。審議動画をすべて視聴し、かつ、都度、記事化してきた講師から、ポイントを整理した解説を受けられます。16分の1の時間投資で、新基準を迅速かつ効果的に理解できる機会が得られるのです。

この機会を逃さず、ぜひご参加ください。

水リスク:日本企業が直面する新たなサステナビリティ課題前のページ

GHGプロトコル大改定の影響を最新情報でフォローアップ次のページ

関連記事

  1. FSFD

    初めてのダブル・マテリアリティを報告した海外事例

    正直、シングル・マテリアリティやダブル・マテリアリティの議論は、開示…

  2. FSFD

    温室効果ガス排出だけではない報告期間の取扱い

    2024年3月4日に開催された第32回のSSBJでは、暫定合意のため…

  3. FSFD

    ガイダンスの情報源のSSBJ審議からみた、ISSB基準の構造的な問題

    サステナビリティ開示に関するガイダンスの情報源について、ここまで議論…

  4. FSFD

    寄稿「財務報告におけるサステナビリティ開示への経理部門の関与のポイント」

    「サステナビリティ開示は、将来の記述情報だけではなく、今の財務諸表に…

  5. FSFD

    契約証書は必要か? 温室効果ガス開示の要点を徹底解説

    SSBJ基準の最終化に向けて、公開草案の内容からの変更が提案されてい…

  6. FSFD

    ISSBのS2基準が求める「移行計画」の開示ポイント

    低炭素経済への移行計画。これが、気候変動に関する開示で今、ホットな話…

  1. FSFD

    TCFDとTNFDを統合した開示の実例
  2. Accounting

    とにかく「時点」にこだわった後発事象セミナー
  3. Accounting

    ブレイクダンサーがふいっと見る有価証券報告書
  4. FSFD

    初めて取り組む場合のサステナビリティ開示の選び方
  5. FSFD

    反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応
PAGE TOP