FSFD

SSBJ基準とISSB動向の最新情報をキャッチアップする最適なセミナー開催

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

2025年1月、サステナビリティ開示に関する重要な情報を学べるセミナー「《ここでしか学べない》SSBJ基準とISSB動向のアップデート・セミナー ~プライム市場だけではない!すべての上場企業が今知るべき基準の全貌~」が開催されます。本セミナーでは、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の教育的資料や移行支援グループの見解を詳しく解説します。

このセミナーの告知が、まさに最適なタイミングで行われた理由をご存じでしょうか。

それは、2024年11月28日に開催された第44回サステナビリティ基準委員会(SSBJ)において、ISSBの教育的資料をSSBJの「補足文書」とする決議が行われたことに起因します。この決議により、ISSBの教育的資料がSSBJ基準に基づく実務においても有用であることが正式に裏付けられたのです。

本セミナーの企画は2024年9月に始まりました。当時、ISSBから教育的資料や移行支援グループの見解が相次いで公表されていましたが、それを本格的に解説する機会はほとんどありませんでした。この国際的な動向を踏まえ、2025年1月の開催が適切だと判断したことから、セミナーの準備を進めていました。

そして、セミナー告知が行われたのは2024年11月29日――まさにSSBJが第44回会合の資料や動画を公開した日と重なりました。このタイミングでの告知は、ISSB資料の重要性を広く世に知らしめるための最良の機会でした。

セミナーでは、ISSB動向だけでなく、SSBJ基準の確定化に向けた審議状況や最新の公開草案「指標の報告のための算定期間に関する再提案」(2024年11月29日公表)についても解説します。この情報は、すべての上場企業にとって必須の知識です。

このセミナーは、サステナビリティ基準に関する最新動向を学ぶ、またとない機会です。自社の実務に役立つ知識を深めるため、ぜひ、この情報をご活用ください。

サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説前のページ

英国サステナビリティ保証市場に潜む「未成熟」の真相とは次のページ

関連記事

  1. FSFD

    第三者予測から炭素強度まで:進化する「気候監査」の全貌

    気候変動の影響は企業が作成する財務諸表に及ぶばかりでなく、監査人によ…

  2. FSFD

    米国サステナビリティの二幕劇:政治はブレーキ、経済はアクセル全開

    アメリカのサステナビリティ政策は今、奇妙なねじれ現象の中にあります。…

  3. FSFD

    サステナビリティ開示基準についてSSBJ内で揺れている論点

    サステナビリティ開示の国内基準の審議では、まだまだSSBJ内で意見が…

  4. FSFD

    サイバーセキュリティに関するサステナビリティ開示の留意事項

    無知とは怖いものです。その反対に、いったん知ってしまえば、状況がイメ…

  5. FSFD

    3時間セミナーの開催「サステナビリティ開示の最前線」

    サステナビリティ開示に最も必要なことは、開示するための活動です。サス…

  6. FSFD

    サステナビリティ開示の国内基準に備えるセミナー

    今もまだ、2.6(ニ・テン・ロク)の衝撃が残っています。ここでいう「…

  1. Accounting

    2019年のカレンダーで楽しむ
  2. FSFD

    TNFD提言とISSB基準との整合性ショートレビュー
  3. Accounting

    日経新聞に広告が掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』
  4. Accounting

    予言的中のコラム「なぜ、有報にはSDGsではなくTCFDなのか」を寄稿しました
  5. Accounting

    寄稿「企業が看過してはいけない、KAMのあの記載」
PAGE TOP