Accounting

  1. 寄稿「監査人交代時に企業が注意したいKAMのポイント」

    ついに、KAM(監査上の主要な検討事項)の分析記事が掲載されました。掲載されたのは、企業の情報開示を専門とする株式会社プロネクサスさんの実務支援サイト「PRO…

  2. 【緊急開催】2023年3月期の有報サステナビリティ開示の書き方講座

    もう半月もすれば、2023年3月期の決算の時期に突入しますね。当年度の改正の目玉のひとつといえば、有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示の義務化。「…

  3. 高まる不正リスクに対応するなら、このセミナー

    今日の2023年3月2日は、先週に引き続き、会計不正の対応をテーマにしたセミナーの講師を務めてきました。今回は、株式会社プロネクサスさんが主催のセミナー「棚卸…

  4. 監査役に届いた、平時の会計不正対応

    2023年2月22日(水)、九州は博多で、日本監査役協会の九州支部が主催するセミナーの講師を務めてきました。以前にブログ記事でお話ししていたセミナー「監査役等…

  5. 金融庁からの2022年版KAM分析資料を読み解く

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)の分析について、先日の証券アナリスト協会に続き、昨日の20…

  6. 証券アナリストのKAMの活用方法って、実は

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2023年2月10日(金)に、KAM(監査上の主要な検討事項)に関する新しい資料がリリース…

  7. のれんの償却期間を調べてみたら

    とある件に関連して、のれんの償却期間について調べていました。その結果は、以前に調べたときとは様子が変わっていましたよ。そこで、調査の結果とともに、のれ…

  8. ChatGPTでKAMについてチャットしてみました

    ユーザー数が100万人を突破するまでに、わずか5日で達成したサービスとは?サイト「起業LOG」の記事では、この5日という期間について、日常的に使用され…

  9. 監査役に向けた、平時の会計不正対応セミナー

    監査役さんのお悩み。そのひとつに、会計不正への対応が挙げられるのではないでしょうか。監査役は、業務監査の一環として内部統制の有効性を監視します。しかし…

  10. 有報に人的資本を開示すべき理由がわかります

    今日は2023年1月22日。先週末の時点では、有価証券報告書にサステナビリティ開示を義務化する開示府令は、まだリリースされませんでしたね。公開草案に300近い…

  1. Accounting

    有報の記述情報を経営者視点で書く方法
  2. Accounting

    伝わる書き方レボリューション
  3. FSFD

    即時・強制適用前・強制適用後——SSBJが示す3つの時間軸対応戦略
  4. Accounting

    たちまち英語ができて、法律もわかるかも
  5. Accounting

    海外KAM事例からの2021年3月期の決算留意事項
PAGE TOP