過去の記事一覧

  1. Accounting

    投資家との対話を促すダイアログ・ディスクロージャー

    2019年3月19日に、金融庁サンは、上場企業の有価証券報告書の開示を充実させるために、「記述情報の開示に関する原則」を公表しました。昨日のブログでは、この原…

  2. Accounting

    開示事例の分析はボクにお任せあれ

    もうご覧になられましたか、金融庁サンのホームページ。これすごいですよ。というより、より良い財務報告を進めていきたいと考えているボクにとっては、むしろ悔しいと感…

  3. Accounting

    有報の英訳とKAMの決算スケジュール影響

    あなたの会社で有価証券報告書を公表している場合、それを英訳しているでしょうか。というのも、2019年3月8日に金融庁から、この有報を英訳してる会社のウェブサイ…

  4. Career

    『勝間式超コントロール思考』から学ぶ

    音声入力。以前から気になっていたもの。たまにスマホで試してはいたのですが、パソコンでの音声入力はそもそもできることすら考えていませんでした。 ところが…

  5. Career

    研修アンケートの大きな誤解

    参加者の成長を促すことを目的としている講師にとって、研修アンケートによる満足度調査は何の意味もない。そう、1ミクロンも。 ボクが属している会計士業界で…

  6. Career

    マインドとスキルのバランスが大事

    2019年3月16日の今日。大事なイベントに参加できませんでした。ブログ記事「キャリア・セミナーで手にするもの」で紹介したとおり、キャリアについて考える丸1日…

  7. Career

    好きか得意かでキャリアを悩むな

    キャリアで、この2つの選択肢に悩む人がいます。ひとつは、好きなことをしていくこと。もうひとつは、得意なことをしていくこと。このどちらを選べばよいか、もっと言え…

  8. Business model

    ビジネスモデルに不可欠な要素

    ビジネスモデルには、大事な要素があります。その要素を意識していなければ、ビジネスモデルではなく、単なるビジネス。そんなことに今日は気づきました。 わか…

  9. Business model

    最初に接するものが大事

    宇宙。小学校に入る年頃から、宇宙に興味がありました。ちょうど、TBS系で「宇宙プロジェクト2019」という特番をちらり見したときに、そのことを思い出しました。…

  10. Career

    生産性 vs 付加価値 vs マインド

    この間のブログで、生産性についてお話ししました。「やりがいのある仕事を求めるのは「不自由」」という記事で、単純作業に工夫を加えるのが好きだと語りました。…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. FSFD

    サステナビリティ開示基準、英国が示した制度設計の「大人の知恵」
  2. Accounting

    見積り開示会計基準のフォーマットを予想する
  3. Accounting

    簿記のヤマ場「仕入、繰越商品」を一発で覚える方法
  4. Accounting

    新刊の見本が届きました!
  5. FSFD

    1つの単語が変える日本企業の未来:サステナビリティ開示基準の隠れた論点
PAGE TOP