過去の記事一覧

  1. Business model

    企画書に必要なのは、たったの2つ

    企画書を書くのは、好きですか。これまで、何かしらの企画書を出すことが求められた機会もあったハズ。ボクも、事務所内での新規プロジェクトの立ち上げだったり、単行本…

  2. Career

    3ヶ月で一冊の本を完成させる秘訣

    今、日本で一番、売れる本をたくさん作っている人。あの落合陽一サンにそう言わしめるのは、幻冬舎で編集者をしている箕輪厚介サン。 彼が立ち上げたレーベル「…

  3. Career

    ディズニーパリのCMが泣ける理由

    今日の午前中、ものすごい光景を目撃しました。それはTBS系の情報バラエティー番組「王様のブランチ」を見ていたときのこと。ディズニーランド・パリのCM「The l…

  4. Accounting

    3ステップの教えと後発事象の注記

    効率を叫ぶ人ほど、その人は効果的ではない。そう、ビジネスの世界では、よく言われます。 効率を叫ぶ人は、最終成果物に一歩で行こうとしがち、例えば、執筆で…

  5. Accounting

    イギリスEU離脱問題から占うIFRSの行方

    今、会計の世界で最もホットな話題。それは、イギリスのEUから離脱の動き。会計に関わっている人なら、このニュースの衝撃は大きい。なぜなら、IFRSの行方に影響…

  6. Career

    行動を変える「グッド・アンド・ニュー」

    どんな言葉に囲まれて生活していますか。しかも、その環境があなたのマインドに影響を与えた結果、行動も変わってくると聞いたなら。環境とは、一定の時間を過ごしてい…

  7. Business model

    リクルートにも使えるマーケティング

    マーケティングと聞いて何を思い出しますか。人によっては統計やプレゼンなどを思い浮かべるかもしれません。 確かに、そうした局面があるのも事実。しかし、そ…

  8. Business model

    オマージュとパクリは何が違うのか

     ストーリーが大事。ビジネスで、そんなことを良く言われます。ボクはセミナー講師や書籍の著書として、ストーリーの作り方を学び、また、実践しています。ストーリー作り…

  9. Career

    作詞の手法の変化からの学び

    人生に一度はしてみたいこと。そのひとつに、広く大衆にリリースされる楽曲への作詞があります。10代の頃、見よう見まねで作詞と作曲をしていたことから、広く世間に受け…

  10. Business model

    ユーミンの成功は大量行動にあり

     今日は、2019年1月19日。松任谷由実サンの誕生日。そう、去年の紅白歌合戦にも出場した、あのユーミン。 ユーミンの誕生日に、80年代音楽エンタメコ…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. FSFD

    GHG排出量の算定期間、統一へ!期間調整の文言を削除した理由
  2. Accounting

    『「第三者委員会」の欺瞞』から説明責任を学ぶ
  3. FSFD

    気候リスク指標、企業の取り組み姿勢が問われる理由
  4. Accounting

    KAM適用後の、経営者と投資家の対話の活用法
  5. Accounting

    減損会計で、見積り開示会計基準「その他の情報」はこう書く
PAGE TOP