- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ガイダンスの情報源のSSBJ審議からみた、ISSB基準の構造的な問題
サステナビリティ開示に関するガイダンスの情報源について、ここまで議論になるとは驚きです。2023年12月11日に開催された第27回SSBJの審議は、な…
-
反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応
英国FTSE100銘柄の企業の中には、2021年12月期の株主総会で、財務諸表や監査人の反対に票が投じられたのです。その理由は、企業や監査人が、気候変動の影響…
-
新セミナー、内部監査へのKAM活用法
2024年2月5日、「内部監査の機能を高めるための『KAM』の活用法」というセミナーを開催します。これは、監査人のKAM(監査上の主要な検討事項)の新しい使い…
-
2023年公表の「気候会計・監査ハイブリッド評価」
企業による気候関連の開示状況は、評価されています。しかも、その企業の監査人の対応も含めて。この評価を公表しているのは、クライメイト・アクション100+…
-
2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」
サステナビリティ開示の動向を理解するために、最も適した方法とは何か。これは、セミナーの控室で、主催者側と話していた内容のひとつです。昨日の2023年1…
-
気候変動の影響を考慮する会計実務に何が起きているか
日本ではまだまだ浸透していない会計実務に、財務諸表を作成するあたって、会計気候変動の影響を考慮することが挙げられます。これは、管理会計ではなく、制度開示のもと…
-
TCFDとTNFDを統合した開示の実例
海外では、次々と、サステナビリティ開示が登場していますね。というのも、2023年11月7日に、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)のウェブサ…
-
効果的なサステナビリティ開示の進め方は、やはり、これ
先日、サステナビリティ基準委員会の審議動画を視聴していたときに、SSBJの委員長から興味深い発言がありました。なんでも、IFRSサステナビリティ開示基…
-
経年変化を活かす「見積開示会計基準実践講座」2023年版
企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の注記に、経年変化を記載されていますか。というのも、前年度の開示項目を当年度に記載しなかっ…
-
定性的なシナリオ分析のプロセスがわかる海外事例
ISSBのS2基準「気候関連開示」では、「戦略」に関する開示の要求事項のひとつに、戦略及びビジネスモデルの気候レジリエンスがあります。この気候レジリエンスを評…