- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
なぜ、ない? メンバーごとのライブ映像
ぜひ、あって欲しいもの。それは、ミュージシャンのライブ映像で、それぞれのメンバーだけを撮影しているもの。 通常のライブ映像は、楽曲の中で、全員が映って…
-
新型コロナウイルスと監査人の交代
今から8ヶ月ほど前の2019年7月16日。このブログで「まだ騒がれていない、東京オリンピックの決算インパクト」という記事をアップしたことを思い出しました。とい…
-
キャリアアップは後輩の観察から学べ
観察。物事だったり、人だったりと観察した中で、そこに何が意図されているかを考えている人がいます。ボクが所属する事務所の後輩にも、観察を行っている男子がいます。…
-
2020年3月の確定申告で、地味にスゴい点
気になっていたことが片付くと、すっきりしますね。今日は、ずっと「やらなきゃ、やらなきゃ」と思っていた作業を終えることができました。それは、確定申告。所得税の確…
-
新型コロナウイルスで会計不正に要注意
本日の2020年3月19日、プロネクサスさん主催のセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」で講師を務めてきました。新型コロナウイルス感染症への対策として、…
-
新型コロナウイルスと上場廃止とKAM
本日の2020年3月18日、会計や監査の業界にインパクトを与えるニュースが2つありました。ようやく日本でこの手のリリースが出たかと思う一方で、監査人は厳しい立…
-
決算短信をアップデートする2つの方策
先日、このブログに「そろそろ日本企業の決算の開示、見直しませんか」という記事を投稿しました。多くの人にアクセスしていただいているようで、有り難いことです。…
-
『不正リスク対応監査』から質問の仕方を学ぶ
会計や監査について研究者が書いた本って好き。エビデンスに基づき一つ一つ立証を組み立てていくため、根拠も含めて納得できます。よく知られているものでも、元資料が…
-
川谷絵音サンの大量生産がビジネスの本質
2019年12月から夢中になって聴き込んできたアーティストは、ジェニーハイ。最初はAmazonプライムで聴いていたものの、視聴できない楽曲が気になったため、フ…