- ホーム
- 過去の記事一覧
セミナー
-
JICPAから「KAM研究の第一人者」と呼ばれて
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAMとは、監査上の主要な検討事項のこと。そう自ら名乗っていたら、周りから「KAM研究の第…
-
コンテンツを充実させるワン・ステップ・ビヤンド
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。今日は、KAM(監査上の主要な検討事項)のセミナーを収録してきました。それは、株式会社プロ…
-
2021年10月のセミナー「KAMの開示事例の検討と今後の課題」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。 今日は、KAM(監査上の主要な検討事項)についてのセミナーを開催してきました。緊…
-
セミナー「見積開示会計基準実践講座」を収録してきました
企業にとって、財務報告は投資家とのコミュニケーションを図る第一歩。その財務報告には、財務諸表の本表のみならず、注記事項も含まれます。もちろん、記述情報も。…
-
コラム「見積開示会計基準に基づく注記はシグナルか、ノイズか」を書きました
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)といえば、見積開示会計基準。そう、企業会計基準第31号「会…
-
映画監督のディレクターズ・カットのような執筆
映画が公開された後、DVDやブルーレイになるときに、「ディレクターズ・カット」が収録されることがありますね。ディレクターズ・カットとは、映画監督が、「…
-
セミナー情報、「見積開示会計基準実践講座」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2021年3月期に強制適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)を分析していく過程で、見積…
-
講演『KAM~内部統制、リスクマネジメント、ガバナンスとの関連の仕方~』
もしも、KAMが監査法人だけの話と思っているなら、あなたはKAMの副次的な効果に驚くかもしれません。その効果とは、企業の内部統制やリスクマネジメント、…
-
3度目の緊急事態宣言と、3つのシナリオ
3度目の緊急事態宣言が出ています。東京都、京都府、大阪府、兵庫県を対象として、2021年4月25日から5月11日までの期間が、それに当たります。緊急事…