- ホーム
- 過去の記事一覧
セミナー
-
セミナーや研修で「話し合うのは無駄」と感じるのは、あなたのせいじゃない
先日、こんなツイートを見かけました。セミナーや研修で、グループで話の内容をディスカッションする意味がわからない、と。もしかすると、このように無駄な時間…
-
あのときボクは、セミナーの3つの秘訣を知らなかった
2021年3月1日に、セミナーの収録を行ってきました。プロネクサスさん主催のセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」です。以前に、このブログ記事で紹介した…
-
2021年の後発事象セミナーの裏側
3時間、話しまくってきましたよ。それは、後発事象をテーマにしたセミナーのこと。今日の2021年2月16日、主催者である株式会社プロネクサスさんで収録を…
-
見積り開示の記載例のニーズ、どこまである?
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。ところで、企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の対応は進んでいるで…
-
2度目の緊急事態宣言で、後発事象の対応はどうすべきか
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2020年1月7日に、2度目の緊急事態宣言が出されました。1月8日から2月7日まで、いくつ…
-
773.7%のプレミアムがついている書籍『後発事象の実務』
少し前の話になりますが、2020年12月25日のクリスマスの日に、こんなツイートが流れました。【受賞書籍】こちらのページでは学会賞をはじめ様々な賞を…
-
たとえ不器用と呼ばれても、ボクがセミナー資料を更新する理由
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。ボクがKAM(監査上の主要な検討事項)を探究している理由は、財務報告の充実に役立てるため。…
-
法務専門誌に掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。例えば、ボクの本『ダイアローグ・ディスクロージャー』(同文舘出版)が、会計や経理意外の専門…
-
企業がKAM対応で検討すべき事項、いくつ挙げられますか
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。さて、今日は、プロネクサスさんのセミナー動画を収録してきました。セミナーのタイトルは、「い…
-
さ~て、来月の竹村さんは
こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。おかげさまで、KAMに関連したお話しをする機会をいくつか頂戴しております。来月の2020年11月…