- ホーム
- 過去の記事一覧
セミナー
-
アイデアを生み出す原則は、発散と収束
今日、2020年1月5日は、とあるセミナーを受講してきました。朝の10時から夜の7時過ぎまでの丸一日かけてのセミナーであるにもかかわらず、あっっっっっっという…
-
画面ミラーリングでビジネスやキャリアを向上させる
画面ミラーリング、使っていますか。これは、スマホで撮った動画や写真、スマホのアプリからの動画などをテレビの画面に映し出すための方法のひとつ。いざ、やってみると…
-
セミナーの参加者を一括にしてはいけない
反面教師という言葉がありますナ。正しいことを教える教師から学んだことは、みな、実践しようとします。その通りにすれば、良い成果を期待できるから。 それに…
-
記述情報の勉強会の準備で、もうワクワクしています
教える人が、教わる人よりも勉強になる。これは、よく言われる話。教える側に立つことが多い人は、実感しているハズ。 今、勉強会を開催するにあたって、事前の…
-
セミナー参加者を本編に巻き込む作法
セミナー講師をする機会が多いため、講演やセミナーが上手な人のやり方を研究しています。ボクが注目しているが、出だしのところ。どうやってセミナーや講演の本編に誘導…
-
別の解釈を勝手に加えては、メッセージは届かない
あなたが何かを説明するときに、気をつけるべきこと。それは、社内でちょっとした説明をするときかもしれません。あるいは、セミナーや研修の講師として解説をするときか…
-
『サウンドパワー』からセミナー会場の音の空間を学ぶ
これからのセミナー講師が知っておきたい言葉。それは、「BGN」。バックグラウンドミュージックのBG【M】じゃなくて、BG【N】。この言葉をご存知でしょうか。…
-
『超魔術の裏技術』からセミナー構成を学ぶ
せっかく、セミナーや研修の講師を務めても、参加者が何も学んでいない。あなたに講師経験があるのなら、一度は、そう悩んだことがあるかもしれません。 セミナ…
-
日本監査研究学会での発表から学ぶ
同じことを話していても、どうも噛み合わない。そんな経験、ありませんか。今日、それに近いことが起きました。 2019年8月3日の今日、アカデミックな場で…