- ホーム
- 海外事例
海外事例
-
電力大手の最新サイバーセキュリティ開示をISSB基準で深掘り
デジタル化が進む現代社会において、企業にとってサイバーセキュリティは単なる技術的な問題ではなく、ビジネス戦略の中核を成す要素となっています。特に、インフラ企業…
-
第三者予測から炭素強度まで:進化する「気候監査」の全貌
気候変動の影響は企業が作成する財務諸表に及ぶばかりでなく、監査人による財務諸表監査にも及びます。その「気候監査」は、日本よりも海外で進展しています。そ…
-
サステナビリティ情報開示の極意 -戦略的アプローチで利用者の期待に応える
サステナビリティ情報の開示は、単なる義務を超えた戦略的な要素が不可欠です。開示の「誰に」「どこで」「何を」という3つの要素を整合させることが成功の鍵です。…
-
初めて取り組む場合のサステナビリティ開示の選び方
初めてサステナビリティ開示に取り組む場合、何を開示するのが適切かについて悩むこともあるでしょう。一般的には、気候変動が注目されているため、サステナビリティ開示…
-
アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例
財務報告でサステナビリティ開示を行う際に避けて通れないものが、SASBスタンダードです。ISSB基準では、開示すべきサステナビリティ関連のリスクや機会そのもの…
-
初めてのダブル・マテリアリティを報告した海外事例
正直、シングル・マテリアリティやダブル・マテリアリティの議論は、開示実務に役立たないと考えていました。しかし、ISSBのS1基準の定義を見たとたん、、、…
-
リスクと機会に区分したガバナンス図の海外事例
ISSBのS2基準における「リスク管理」では、機会(opportunities)についての開示が求められています。TCFD提言の推奨開示ではリスクしか明記され…
-
企業買収がサステナビリティ開示に及ぼす影響
企業買収が行われると、会計処理や注記が必要となります。これまでの財務報告では、財務諸表への影響がメインでした。しかし、2023年3月期以降は、それだけ…
-
サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例
今回紹介する海外事例は、前回の記事「自然関連のサステナビリティ開示を巡る座組」と同じです。というのも、2023年3月期のアニュアルレポートで、サイバーセキュリ…
-
実務の積み上げを感じさせるサステナビリティ開示の海外事例
いよいよ、発表されますね。今日の2023年6月26日は、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)から、次のIFRSサステナビリティ開示基準が確定版として発行…