Accounting

会計基準は「考えるな、感じろ」

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

考えるな、感じろ。英語で言うと、”Don’t think. Feel.” 映画俳優のブルース・リーの言葉として有名なセリフ。

 ボクは映画「スターウォーズ」でヨーダが話しているイメージがありました。しかし、時間軸としては、ヨーダの方が後とのこと。それは横に置いておいて。

 今日、このセリフを言う機会がありました。それは、ある会計基準の解釈を巡って、後輩と話していたときのことです。

 その会計基準には、「一定の期間」という記載がありました。これがどの程度の長さを指すかについて、後輩は質問してきました。「1年でしょうか」「3年じゃ長いでしょうか」と。

 そんな後輩に向かって話したセリフが、「考えるな、感じろ」。何もふざけている訳ではありません。本気でそう言ったのです。

 というのも、企業によって、置かれた経営環境は違います。業種としても違えば、同じ業種でも違います。そんな違いを考慮することなく、一律的なルールを当てはめることが大間違い。

 確かに、一律的なルールがあれば、それに従っておくことで文句は言われません。だからこそ、どの程度の長さであれば良いか、裏返せば、どの程度の期間内なら文句を言われないかについて表層的に「考える」ことをしがち。

 しかし、そもそも会計基準に具体的なルールが示されていない以上、個々に考えるべきこと。個々に違うからこそ、ルール化されていないワケで。

 個々の状況に応じて合理的な説明ができるかどうか。だからこそ、胸に手を当てて、やましい気持ちがないかどうかを深く「感じる」ことが大事なのです。

 反対に、会計基準に定められていない誰かのルールに従った結果、その会計で映し出した企業の姿が実態とかけ離れては何の意味もない。そんな説明責任を放棄した、文句を言われない線引きを探る姿勢がダメなんですよ。

 この根本的な原因は、会計処理することにフォーカスしてことにあるとボクは見ています。そうではなく、財務報告に意識を向けるべき。どう処理するかではなく、どう説明するか。有報の記述情報の拡充の動きも、まさにこれ。

 そのためにも、日本の「会計」基準は早く「財務報告」基準へと名称を変更するのが良いと考えています。処理から報告へと考え方をシフトさせるべきなんです。IFRSも、国際「財務報告」基準の略語ですからね。

 ほら、こんな話を聞くと、ブルース・リーもヨーダもボクも、良いこと言っているでしょ。ではでは。

キャリアを引き上げてもらえる人、もらえない人前のページ

『新世界』から収入の複数化を学ぶ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    経営者視点の書評が、週刊経営財務に掲載されました

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    KAMの本が弁護士向けの情報専門誌で紹介される理由

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.007 大陽日酸、EY新日本

     文豪ゲーテが開示責任者だったなら、財務報告の流儀を求めたことでしょ…

  4. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第1章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセ…

  5. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第6章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセ…

  6. Accounting

    『組織ガバナンスのインテリジェンス』の知見を通じて解く、CG報告書の訂正実務

    会計不正というガバナンス上の深刻な問題に直面した際、なぜコーポレート…

  1. Accounting

    寄稿「企業が看過してはいけない、KAMのあの記載」
  2. Accounting

    監査人にもオススメのセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」
  3. Accounting

    睡眠からのビジネスのダッシュボード
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.022 AOKIホールディングス、PwCあらた
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.042 オリンパス、EY新日本
PAGE TOP