FSFD

【緊急】ついに明らかになった、サステナビリティ開示の国内基準の適用範囲

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

まさか、そんな展開になるとは考えてもいませんでした。昨日の2024年2月6日に開催された第30回目のSSBJの審議動画がアップされました。その冒頭に、金融庁の担当官から、SSBJ基準の適用範囲についてコメントがあったのです。

これまでのSSBJ基準の審議は、すべての有価証券報告書提出会社に適用されることを前提とされていました。実際、金融商品取引法という制度開示について、上場している取引所の違いで制度適用に差を設けることは行われていなかったはずです。

しかし、今回、その前提が、おそらく初めて崩れ去ろうとしています。これによって、今後の審議に影響を及ぼすだけではなく、これまでの審議についても一部見直しが必要とされる項目も生じます。これからサステナビリティ開示を始めようとする企業に配慮したフォローがなくなる分、ISSB基準により忠実な、つまり、厳格な規定となる可能性があるのです。

そこで、今回の特別記事では、このコメントの内容を速報として共有します。

 

学びの姿勢を感じたセミナー「内部監査の機能を高めるための『KAM」の活用法』」前のページ

サステナビリティ開示の国内基準に備えるセミナー次のページ

関連記事

  1. FSFD

    SSBJ基準案に再びコメントが採用! 公正な基準策定への貢献

    2024年10月3日に開催されたSSBJ(サステナビリティ基準委員会…

  2. FSFD

    サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説

    2024年11月29日、SSBJは公開草案「指標の報告のための算定期…

  3. FSFD

    自然関連のサステナビリティ開示を巡る座組

    ISSBからS1基準とS2基準が公表されたばかりではあるものの、次に…

  4. FSFD

    GHG表示単位について、SSBJで何が論点とされたか

    SSBJで審議されている論点のひとつに、温室効果ガス排出量の表示単位…

  5. FSFD

    注意点はここだ、ISSB基準の公式和訳の入手

    IFRS財団のウェブサイトに、IFRSサステナビリティ開示基準の公式…

  6. FSFD

    サステナビリティ開示の国内基準に備えるセミナー

    今もまだ、2.6(ニ・テン・ロク)の衝撃が残っています。ここでいう「…

  1. Accounting

    引き出す会話
  2. Accounting

    監査人にもオススメのセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」
  3. FSFD

    IFRS S2号修正の本質:カテゴリー15をめぐる「矛盾の解消」と「選択的救済に…
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.036 大和証券グループ本社、あずさ
  5. FSFD

    温室効果ガス排出だけではない報告期間の取扱い
PAGE TOP