過去の記事一覧

  1. Business model

    顧客視点のサステナビリティを忘れない

    ボクが最近学んだ、ビジネスで一番大事なこと。ビジネスモデルで大事なことと言ってもいい。それは、サステナビリティ。いわゆる、持続可能性。 今まで、このサ…

  2. Career

    ウルトラマン世代とポケモン世代を繋ぐもの

    世代論ってありますよね。なんとか世代はこういう特徴だ、ってやつ。もちろん、その世代に当てはまる人がすべてその特徴というワケではありませんが、大枠として世代を理…

  3. Accounting

    会計処理で悩むときには、これを疑え

     今日の午前中のこと。事務所の後輩クンが腕組みをしながら、しかめっ面で考え込んでいました。「どしたの?」と声をかけると、ある状況における会計処理について…

  4. Career

    プレゼン資料で別アプローチする方法

    この間のブログ記事「プレゼンで大事なのは感情か論理か」で話したとおり、今、プライベートで、プレゼン資料を作っています。こちらとしては、あることを求めているのに…

  5. Career

    まったくの備忘録 2019/2/25

     今日は、ボクの備忘録としての投稿のため、曖昧に書いている点にご了承ください。 まいった。ここ数日、「もしかして、そうなのかも」とうっすら思い始めていた…

  6. Business model

    プレゼンで大事なのは感情か論理か

     今、プライベートで、プレゼン資料を作成することが求められています。その仲間内からのオーダーでは、ああだった、こうだったと感情面に訴える内容を書いて欲しいとの連…

  7. Accounting

    八田進二・堀江正之・藤沼亜紀『【鼎談】不正-最前線』から学ぶ

    不正は起きるものである。 これは、八田進二氏、堀江正之氏、藤沼亜紀氏による『【鼎談】不正-最前線~これまでの不正、これからの不正~』(同文舘出版)の帯…

  8. Career

    「やってみたい」は要注意ワード

    以前、知人と話していたときに、組織の人は、次の2つのタイプに分かれると話し合っていました。ひとつは、「私は、この業務をやってみたいです」と話す人。もうひと…

  9. Business model

    ジャケットの作法と経営管理手法

     男性のジャケットの作法、あまり知られていないかも。 以前に聞いた話では、海外の大統領クラスでは、この作法は身についています。その振舞いをチェックしてい…

  10. Accounting

    【セミナー】棚卸資産の不正事例分析と平時対応

    会計の世界で「不正」というと、いわゆる粉飾決算と横領の2つのこと。この2つの際立った違いに、今日、気づきました。 というのも、来月、プロネクサスさんで…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    開示事例の分析はボクにお任せあれ
  2. Accounting

    後悔しないための会計士選び
  3. FSFD

    127ページに凝縮されたSSBJ基準(公開草案)の解説
  4. Accounting

    KAMのドラフトに、どうしたらいいか分からない方へ
  5. Accounting

    たとえ不器用と呼ばれても、ボクがセミナー資料を更新する理由
PAGE TOP