過去の記事一覧

  1. Career

    マインドが違う場合の対処法

    マインドの違い。これはもう、どうしようもありません。 もちろん、マインドが揃っていないことを否定するものではありません。それはそれで、ひとつの主義や価…

  2. Career

    良い反応を得るために必要なもの

    先日、他の人から何を言われても頑なに拒んでいた人がいました。仮にAサンと呼びましょう。そのAサンにボクが話していると、最初は拒んでいたものの、やがてこちら側の提…

  3. Career

    グルーブ感をセミナーに活かす方法

    最近、よく聴いているのは、小沢健二サン。特に好きな楽曲は、「今夜はブギー・バック」と「ラブリー」。いや~、名曲ですよ、ホントに。これらが発表された当時は、そ…

  4. Career

    才能に気付かせる一つの方法

    先日、友人から聞いた話。 上司がいきなり近寄ってきて、事実確認もせずに思い込みに基づき苦情をぶつけられたそうで。そういう事実はないと言い返すと、「それ…

  5. Career

    ワークショップで伝える順番はこれ

    何かを学ぶときには順番が大切。そんなことを今日、痛感しました。 今日の午前中に取り組んでいたのは、ある案件についての全体構成。先日、ブログに投稿した記…

  6. Career

    『インパクトカンパニー』を通じたファシリテーション

    ファシリテーションという言葉はご存じでしょうか。その意味は、簡単にいうと、場を進行していくこと。ちなみに、その進行役のことは、ファシリテーターといいます。…

  7. Career

    セミナー始めは質問で巻き込め

    行ってきましたよ、神田昌典サンの講演会。『2022』全国縦断講演ツアーの東京会場。あっ、最近は名字を少し変えて、神田昌典サンでしたね。2019年の東京会場は…

  8. Career

    NOと言えないのには根拠がある

     質問。一見、簡単そうな手法でありながらも、実は難しいもの。単に「~ですか」と聞いて、真の回答を引き出せるとは限らない。それは、回答者が意図的かどうかを問いま…

  9. Career

    量も質も得られるコンテンツ構成法

     コンテンツを作ること。あなたは、ラクラクと生み出せるほうですか、それとも、作り出すのに苦労しているほう? 振り返ると、以前のボクは、コンテンツ作りその…

  10. Business model

    ラッパーをビジネスに活用する

    ボクは、ある意味、ラッパー。「何、言ってんだ」って。確かに、そう思うかもしれませんね。この話しを証明するには、少しだけお付き合いいただきたい。個人的な統計に…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    執筆中の第3章のゲラは、134ページ
  2. FSFD

    即時・強制適用前・強制適用後——SSBJが示す3つの時間軸対応戦略
  3. Accounting

    2022年12月の金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告
  4. Accounting

    なんだったんだ、収益認識の5ステップ
  5. Accounting

    A4一枚で不正対応! 内部監査担当者必見のセミナー開催
PAGE TOP