- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
寄稿「KAMと内部統制報告制度との関係」
内部統制といえば、その要素の一つに、「情報と伝達」がありますね。簡単にいえば、然るべき情報が適切に生成されるだけではなく、適時に伝達されることを指します。その…
-
「収益の分解情報」、これならわかる3段構成
3月末決算の上場企業にとって、2021年6月の第1四半期決算の大きな目玉は、収益認識会計基準への対応。この第1四半期で気をつけたい論点は、収益の分解情…
-
その他の記載内容の早期適用と、サステナビリティ保証
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)が2021年3月期に強制適用された事例を調べていたところ、…
-
セミナー情報、「見積開示会計基準実践講座」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2021年3月期に強制適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)を分析していく過程で、見積…
-
KAM早期適用を総括したセミナーを開催します
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。今日から3日前の。2021年6月25日のこと。ABCバンブーメルマガを購読いただいている方…
-
統合報告の保証にKAMを
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。いや、「KAMバカ」といったほうが正解かもしれない。というのも、統合報告の保証にもKAMを…
-
お疲れの、KAM強制適用の事例収集
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。今日の2021年6月18日は、もう、ヘトヘトです。こんなにもKAMの強制適用事例が登場する…
-
3つの特徴がある、本日のKAM強制適用事例
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。これまでの人生で、有価証券報告書の提出を日々、チェックしたことはありませんでした。6月も半…
-
倍々ゲームで増えていくKAM強制適用事例
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。本日の2021年6月16日、KAM(監査上の主要な検討事項)の強制適用事例が、倍以上に増え…