過去の記事一覧

  1. Career

    在宅勤務を始めだした方へのBGMの選び方

    新型コロナウイルス感染症への対応として、在宅勤務を導入する企業が増えていると報道されています。今回の騒動を受けて、在宅勤務をはじめて経験する人が増えています。…

  2. Accounting

    新型コロナウイルスの記述情報の海外事例

    2020年3月2日に、このブログの記事「有報・記述情報と新型コロナウイルス」において、コロナウイルスの開示に与える影響についてお話ししました。 ちょう…

  3. Accounting

    在宅勤務の内部監査や経理の方に、このオンライン講座

     企業の中で、不正対応を行っている部署や人たちがいます。内部監査室はもちろんのこと、子会社を管理している部署なども対応している企業もあります。 不正対…

  4. Accounting

    有報・記述情報と新型コロナウイルス

    昨日の2020年3月1日に投稿したブログ記事「新型コロナウイルスが決算に与える影響」では、あえて2020年3月期の企業については言及していません。2月決算まで…

  5. Accounting

    新型コロナウイルスが決算に与える影響

    新型コロナウイルスのビジネスへの影響は、どんどんと広がっています。潜在化していたものが顕在化しています。ビジネスに影響があることは、ビジネスの結果を描写する会…

  6. Career

    世に問いたい、「出ていく人、ファースト」理論

    今日は、いつものとおり、フィットネスクラブに通いました。自転車で行ったため、クラブ専用の駐輪場で停めていました。 クラブでは普段のメニューをこなし、さ…

  7. Business model

    キーパートナーを見直す3つのタイミング

    今日の2020年2月28日、新型コロナウイルスの感染への対応はすごいところまで行きました。日本政府が、全国の小中高校に臨時休校を呼び掛けるまでに至ったのです。…

  8. Business model

    3月11日までを自粛期間とする根拠

    何事にも、意図が込められていると嬉しくなる。テキトーに設定しているものよりも、何かしらの意味があるものが好き。ボクがそういうタイプだから。 今回のコロ…

  9. Career

    薬のシートのアップデート

    今日は短めのお話し。薬のシートのこと。しかも、2列になっているシート。 薬の中には、1日2回飲むものがあります。それは一度に2回分を飲んではいけないと…

  10. Accounting

    ソーセージチーズフォンデュは後発事象を表す

    先日、居酒屋に、会計に明るい友人と行ったときのこと。頼んだメニューのひとつが、「ソーセージチーズフォンデュ」なるもの。焼いたソーセージを熱い鉄板に並べ、また、…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    前人未到の「修正後発事象」6事例の解説
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.046 ファイバーゲート、あずさ
  3. Accounting

    KAMの適用2年目に、ますます問われるもの
  4. Accounting

    本の「はじめに」はどう成長したか
  5. Accounting

    『流れとかたち』でコンストラクタル法則を学ぶ
PAGE TOP