過去の記事一覧

  1. Career

    別の解釈を勝手に加えては、メッセージは届かない

    あなたが何かを説明するときに、気をつけるべきこと。それは、社内でちょっとした説明をするときかもしれません。あるいは、セミナーや研修の講師として解説をするときか…

  2. Business model

    寄り添い、共感する、カスタマーエクスペリエンス

    マーケティングやイノベーションの世界で、「カスタマーエクスペリエンス」という言葉を聞くことがあります。企業が提供する価値を顧客が受け取るときに何を感じているか…

  3. Career

    試してみた執筆方法で、想定以上に書き上げました

    10月1日の今日は、東京都が制定した記念日である「都民の日」。都立や都内の公立の学校では、お休みになるところがあります。また、都内の会社でも、この日を休みとし…

  4. Career

    「実学M.B.A.」の投稿からキャリアの本質を学ぶ

    ボクが学生の頃、深夜のラジオ番組をよく聞いていました。どの番組でも、リスナーからの投稿を発表するコーナーがありました。 そこに投稿する人は、「ハガキ職…

  5. Business model

    お祭り騒ぎからのハッピー・ハーフ・バースデー

    ラグビーワールドカップ。本当にすごいことになっています。なんと日本は、プールAで1位になっているのです。昨日の2019年9月28日に、日本代表がアイルランドの…

  6. Career

    エンターテインメントを実現した学園祭

    エンターテイメントの成功を測るものとは、何か。 よく頑張ったと褒められることでしょうか。作り手の苦労が伝わることでしょうか。あるいは、提供した自分が納…

  7. Career

    大人は注意されない、ビジネスも注意されない

    あの肘(ひじ)は、何なの、一体? 今、新幹線に乗っています。今度は、名古屋から東京へと向かっているところ。通路を挟んで、2席あるうちの窓際に座っていま…

  8. Career

    会議を盛り上げるための方策

    会議が盛り上がるかどうかの見極めポイント。それは、発言する人がいるかどうか。つまりは、ツッコミができる人が参加していること。これがすべてと言っても良い。…

  9. Career

    伝説の受付女性による、おもてなし

    新大阪駅から東京駅に向かう新幹線の中。スマートEXで自身で座席指定したのは、進行方向に向かって右側の席。これ、接待なら、アウトな選択です。 その昔、出…

  10. Business model

    ブログの毎日の更新から、ビジネスモデルを考える

    毎日、情報発信をしている人に欠かせないもの。キュレーター的な発信もそうですが、オリジナルの情報を発信している人は特に欠かせないものがあります。 このブ…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. FSFD

    サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説
  2. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.007 大陽日酸、EY新日本
  4. Accounting

    KAMに関する「画像」で思い浮かべるものとは
  5. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第5章を語る
PAGE TOP