過去の記事一覧

  1. Career

    最新テクノロジーを試して感じたこと

     テクノロジー、テクノロジー、テクノロジー。前にも、このブログでお話ししたかと思いますが、ボクは今年、最新のテクノロジーに機会があれば触れようとしています。…

  2. Business model

    財務報告にビジネスモデル・キャンバスを

    ビジネスモデルを理解するなら、ビジネスモデル・キャンバスというツールが最適。というのも、ビジネスモデルと一口に言っても、皆、思うところはそれぞれ。よく使われる…

  3. Accounting

    『実験思考』から感応度分析の推進を学ぶ

     学校の授業でよくある光景。「はい、ここ重要だから、もう一回言います」と先生が大事な論点を繰り返す。そう言われると、生徒は「そうか、ここは重要なのか」と受け取…

  4. Accounting

    有報で感応度分析を記載している企業を調べたら

    2020年3月期から、有報の前半で、記述情報の開示を充実することが決まっています。それについては、ブログ記事「開示事例の分析はボクにお任せあれ」や「投資家との…

  5. Business model

    その手法の背景や目的をご存知でしょうか

    今日は、久しぶりに、夕食の前にお酒を飲みました。夕食のときに飲むことはあっても、その前に飲んだのは、随分と前のこと。 そりゃ、森高千里サンに「飲もう …

  6. Business model

    飲食店が成立するコンバージョン・レート

    ボクは、石川県金沢市の出身。大学から東京に出てきています。すでに、東京に住んでいる時間のほうが金沢よりも長くなっている状態。もはや、東京の人だと言っても過言で…

  7. Accounting

    会計士協会のKAMトライアルの真の性格

    百聞は一見にしかず。これは、説明を何度も聞くよりも、実際に見たほうが理解できることを意味する言葉。 会計監査に照らすと、会計士としてクライアントの会計…

  8. Career

    人生でいちばん大事なもの、それは自由

    「自由」という言葉を聞いて思い出すものとは。ボクは何と言っても、RCサクセションの楽曲。8枚目のオリジナルアルバム「FEEL SO BAD」の一曲目に収録され…

  9. Career

    深い洞察で真の問題にたどり着く

    ハイサイ! これは、沖縄の言葉で「元気にしてる?」の意味。なぜ、いきなり沖縄の話かというと、昨日のブログ「ハワイで生活するための2つの方法」が原因。沖縄に訪れ…

  10. Career

    ハワイで生活するための2つの方法

     観光地は世界でいろいろあるものの、この地を嫌いだという人は未だかつて聞いたことがない。行ったことがある人はもちろんのこと、行ったことがない人でも一度は行って…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    2020年12月期のKAM早期適用事例は、一体、何社だったか
  2. FSFD

    海外企業に学ぶGHG排出量の測定と開示の技術
  3. Accounting

    たちまち英語ができて、法律もわかるかも
  4. Accounting

    紙媒体をスキャンしたKAMを公表する背景
  5. FSFD

    バリューチェーンとリスク・機会識別の「逆転パラドックス」
PAGE TOP