- ホーム
- 過去の記事一覧
プロネクサス
-
セミナー「見積開示会計基準実践講座」を収録してきました
企業にとって、財務報告は投資家とのコミュニケーションを図る第一歩。その財務報告には、財務諸表の本表のみならず、注記事項も含まれます。もちろん、記述情報も。…
-
コラム「見積開示会計基準に基づく注記はシグナルか、ノイズか」を書きました
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM(監査上の主要な検討事項)といえば、見積開示会計基準。そう、企業会計基準第31号「会…
-
-
セミナー情報、「見積開示会計基準実践講座」
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2021年3月期に強制適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)を分析していく過程で、見積…
-
3度目の緊急事態宣言と、3つのシナリオ
3度目の緊急事態宣言が出ています。東京都、京都府、大阪府、兵庫県を対象として、2021年4月25日から5月11日までの期間が、それに当たります。緊急事…
-
あのときボクは、セミナーの3つの秘訣を知らなかった
2021年3月1日に、セミナーの収録を行ってきました。プロネクサスさん主催のセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」です。以前に、このブログ記事で紹介した…
-
2021年の後発事象セミナーの裏側
3時間、話しまくってきましたよ。それは、後発事象をテーマにしたセミナーのこと。今日の2021年2月16日、主催者である株式会社プロネクサスさんで収録を…
-
2度目の緊急事態宣言で、後発事象の対応はどうすべきか
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。2020年1月7日に、2度目の緊急事態宣言が出されました。1月8日から2月7日まで、いくつ…
-
773.7%のプレミアムがついている書籍『後発事象の実務』
少し前の話になりますが、2020年12月25日のクリスマスの日に、こんなツイートが流れました。【受賞書籍】こちらのページでは学会賞をはじめ様々な賞を…
-
たとえ不器用と呼ばれても、ボクがセミナー資料を更新する理由
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。ボクがKAM(監査上の主要な検討事項)を探究している理由は、財務報告の充実に役立てるため。…