Accounting

財務報告の流儀 Vol.038 岡三証券グループ、東陽

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのだから。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 8609

会社名 ㈱岡三証券グループ

業種 証券、商品先物取引業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 東陽監査法人

会計方式 日本基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

  • 繰延税金資産の回収可能性の検討
  • 負ののれんの算定の妥当性

個別財務諸表に対するKAM

  • (ないと判断)

 今回の事例から学ぶべきポイントは、次の2点です。

  • KAMの文章のわかりやすさ
  • 不用意に2つの意味を生み出していないか

 同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。いかに財務報告を良くしていくかに真摯に向き合っている人だけ、この先にお進みください。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.037 野村ホールディングス、EY新日本前のページ

財務報告の流儀 Vol.039 松井証券、PwCあらた次のページ

関連記事

  1. Accounting

    記述情報のコンテンツ提供で新しい可能性

    先日から一人、騒いでいる記述情報の件の続き。記述情報とは、3月末決算…

  2. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第4話「定期契約の罠」

    温かい肉まんの袋を手に会議室に戻った夜島誠人の目が、一瞬止まった。机…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.004 綿半ホールディングス、太陽

     もしも文豪ゲーテが、財務報告に携わったなら。「一つのことが万人にあ…

  4. Accounting

    機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動の開示で会社法決算が不安定に」

    届きましたよ、手元に、寄稿した専門誌が。それは、2023年7月25日…

  5. Accounting

    IFRSセミナーの備忘録

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    ソーセージチーズフォンデュは後発事象を表す

    先日、居酒屋に、会計に明るい友人と行ったときのこと。頼んだメニューの…

  1. FSFD

    トーンダウンしたかのようなSSBJの審議
  2. FSFD

    サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら
  3. FSFD

    気候会計への拒絶仮説を指摘した実務エッセイ
  4. Accounting

    2020年12月期のKAM早期適用事例は、一体、何社だったか
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.025 三菱地所、EY新日本
PAGE TOP