FSFD

ISSBのS2基準をクリアしている、内部炭素価格の海外事例

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ISSBのS2基準で開示が要求されている事項のひとつに、「内部炭素価格」があります。経理や財務の分野では聞き慣れない言葉ではないでしょうか。

 

頭に「内部」という文字が付いていることから、「外部」もあることがわかります。これらを除けば、「カーボンプライシング」(炭素価格)という言葉となります。そのため、内部炭素価格の前に、カーボンプライシングを理解しておくことが良いでしょう。

環境省のウェブサイトによれば、カーボンプライシングとは「炭素に価格を付け、排出者の行動を変容させる政策手法」であると説明されています。つまり、温室効果ガスの影響を財務的な観点から定量化することを通じて、気候変動の対応を図っていく手法を指します。

このうち外部から規制される価格には、炭素税や排出量取引制度などが挙げられます。これに対して、企業が内部管理の目的から、排出する温室効果ガスに値段をつけることを「内部炭素価格」(Internal carbon pricing:ICP)と言います。

 

この内部炭素価格の開示についてISSBのS2基準が要求していることから、SSBJによって開発される日本版のサステナビリティ開示基準にも同様に取り込まれるものと見込まれます。

とはいえ、2022年6月期から2023年6月期までに提出された有価証券報告書において「内部炭素価格」「インターナルカーボンプライシング」「ICP」という言葉を記載した上場企業は、71社です。母集団を4,000社とした場合には、1.8%に過ぎません。まだまだ財務報告の開示には至っていないことがわかります。

 

そこで今回の記事では、「内部炭素価格」について、内容を整理したうえで、年次報告書で開示した海外企業の事例を紹介していきます。また、その詳細が関連する書類を参照していたため、そこでの開示も合わせて説明します。「内部炭素価格」についてイメージを持ちたいときには、次のサブスクリプションからログインしてください。

 

初めてのダブル・マテリアリティを報告した海外事例前のページ

ついに、ASBJが財務諸表への気候変動の考慮を紹介次のページ

関連記事

  1. FSFD

    1つの単語が変える日本企業の未来:サステナビリティ開示基準の隠れた論点

    2024年3月29日、SSBJはサステナビリティ開示基準の公開草案を…

  2. FSFD

    事務局の想いが強い、サステナビリティ開示の審議動画

    サステナビリティ開示に関するセミナーで話していることは、「SSBJ(…

  3. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると

    2024年1月16日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)…

  4. FSFD

    2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」

    サステナビリティ開示の動向を理解するために、最も適した方法とは何か。…

  5. FSFD

    効果的なサステナビリティ開示の進め方は、やはり、これ

    先日、サステナビリティ基準委員会の審議動画を視聴していたときに、SS…

  6. FSFD

    Navigating IFRS Sustainability Disclosures with th…

    Dear Sustainability-related financ…

  1. Accounting

    収益認識対応を進める秘訣
  2. Accounting

    記述情報に関するブログ記事をまとめてみた
  3. Accounting

    新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に
  4. Accounting

    新型コロナウイルスが決算に与える影響
  5. Accounting

    業務フローを理解するために必要なもの
PAGE TOP