過去の記事一覧

  1. Accounting

    Can You Keep A Secret?

    仕事上で知り得た情報は漏らしちゃダメ。これを、守秘義務といいます。 そんな守秘義務は、機密情報を扱う局面で求められますね。職業的専門家にも当然に課せら…

  2. Accounting

    まだ理解度チェックで消耗してるの?

    組織の中で、あることが周知されているかどうか。内部統制の評価で議論にあがることがあります。例えば、会社のルールがどこまで従業員に理解されているか、というもの。…

  3. Career

    キャリアにハロウィン・ブレイク

     10月31日。今日は、一体、どうしたのでしょうか。周りの人がやたら、鶏肉を少し食べたいと口にしています。特に若い人。子どもまでが鶏肉を欲しがっているのです。…

  4. Career

    チラシと守破離とダンケネディ

     やはり、基本が大事。チラシづくりから、それを学びました。 先日のブログでお知らせしたKAMの外部セミナーの準備を進めています。講師としてコンテンツを…

  5. Accounting

    引き出す会話

    なぜ、人は話すことで、思っても見なかったことまで話せるのか?そのことを、かつての仕事仲間と久しぶりに会って、実感。東京都の神田駅周辺で会っていたときの会話で…

  6. Business model

    顧客満足はラクロスから学べ

    今回は、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園・総合運動場・第一球技場から。ラクロスの試合を見に来ています。ラクロスという競技をご存知でしょうか。「ラクロ…

  7. Career

    講師に必要な時間管理術

    人前で話すときのことを想像してみてください。それは、セミナーや研修かもしれませんし、講演かもしれません。あるいは、組織のリーダーとしてメンバーに理念を伝える…

  8. Accounting

    後輩が求めた改正税効果スライド

     今日、後輩クンが、つかつかとボクのところに近寄ってきました。「あの税効果の改正でまとめたスライドを見せていただきたいのですが・・・」 なんでも…

  9. Accounting

    CFO56歳と会計士41歳の会話

    「会計士さん、今日はどうしたの?」「ちょっとお知らせしたいことがありまして」「えっ、うちの決算に何かあった?」「いえ、そういう話ではあ…

  10. Business model

    フードフェスとバリュープロポジション

    家に帰るまでが遠足。これは、小学生のときに学校の先生がよく口にしていたもの。おそらく全国の小学校で聞かれているのではないでしょうか。遠足で行った先での楽…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    研修で初の試みとその反応
  2. FSFD

    英国が直視するサステナビリティ保証の課題と日本企業への示唆
  3. Business model

    会員の活動を活発化させる、日本監査研究学会の取り組み
  4. Accounting

    在宅勤務の内部監査や経理の方に、このオンライン講座
  5. Accounting

    国際的な機関から正当性が裏付けられたセミナー
PAGE TOP