- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
英国サステナビリティ保証市場に潜む「未成熟」の真相とは
日本におけるサステナビリティ保証制度の議論が具体化しています。2024年12月2日に開催された金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワー…
-
SSBJ基準とISSB動向の最新情報をキャッチアップする最適なセミナー開催
2025年1月、サステナビリティ開示に関する重要な情報を学べるセミナー「《ここでしか学べない》SSBJ基準とISSB動向のアップデート・セミナー ~プライム市…
-
サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説
2024年11月29日、SSBJは公開草案「指標の報告のための算定期間に関する再提案」を公表しました。これは、2024年3月に発表された公開草案の内容を一部変…
-
見逃せない!サステナビリティ情報開示の4ステップとは
サステナビリティ情報開示を進める際には、バリューチェーン全体を考慮することが重要です。特に、「資源及び関係」や「依存関係及び影響」といった概念は、企業のリスク…
-
SSBJ基準が示す、ISSB基準を超える透明性
SSBJ基準の再公開草案の公表に向け、審議が急ピッチで進められています。2024年11月14日に開催された第43回SSBJ会合では、再公開草案だけでなく、企業…
-
『組織ガバナンスのインテリジェンス』の知見を通じて解く、CG報告書の訂正実務
会計不正というガバナンス上の深刻な問題に直面した際、なぜコーポレート・ガバナンス報告書を訂正する企業と、そうでない企業が存在するのか。この問いは、コーポレート…
-
欧州の規制当局が示す「2024年サステナビリティ報告」の重要ポイント
2024年10月、欧州の規制当局である欧州証券市場監督機構は、2024年度の欧州サステナビリティ報告基準に基づくサステナビリティ開示に関する重要ポイントを発表…
-
企業価値を守る!最新「見積開示」の秘訣と実務の要点を徹底解説
企業が行う見積開示は、投資家や利害関係者にとって重要な財務情報を提供する役割を果たします。しかし、情報を過剰に開示することで、財務リスクが実態よりも過大に見え…
-
SSBJ気候基準案:報告期間と地球温暖化係数の整合性
SSBJ基準の最終化に向けた審議が、良くない方向に進んでいます。特別記事「統一か、適応か。SSBJが直面する基準策定の葛藤とその解決策」で解説したとお…
-
日本企業が初の「部分的」評価を獲得!2024年版の気候会計・監査ハイブリッド評価
ついに、2024年版の最新「気候会計・監査ハイブリッド評価」が発表されました。これによって、気候変動の影響を考慮した会計や監査への注目が高まります。今…