- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
パネルディスカッションは、小論文の作法で
先日、参加したセミナーで、パネルディスカッションの時間がありました。その前に登壇した方に加えて、登壇していないけれども関連する人も加えて、あるテーマについて…
-
言い換えの応用技に気づいたのは誰だ?
言葉の表現って、面倒なものなんかじゃなく、ホント、面白いものなんです。今朝は、最寄り駅に向かう途中で、「言い換えの技」について発展形を考えていました。この「…
-
記述情報の勉強会の準備で、もうワクワクしています
教える人が、教わる人よりも勉強になる。これは、よく言われる話。教える側に立つことが多い人は、実感しているハズ。 今、勉強会を開催するにあたって、事前の…
-
マーケティングの基本は、年齢スライド制から学べ
物価スライド制という言葉があるのなら、「年齢スライド制」という言葉もあって良いハズ。また、この言葉から、マーケティングの基本が学べるとしたら。 物価ス…
-
バリュー・プロボジション・デザインはモノマネから学べ
モノマネには、2つの方向性があるってご存知でしょうか。しかも、ビジネスにも大いに影響してくると。 ボクは昔から、モノマネをしてきました。学生の頃は、先…
-
イノベーションを生み出すには、見立て遊びを楽しめ
昔の名作について、今なら誰がやるかを考えたり、議論したりする遊びがありますね。映画やテレビドラマ、イベントなど、あのときのキャスティングと変えるなら、一体、誰…
-
セミナー構成に困る状態から、絞り込みが大変な状態へ
ボクがまだ、セミナーや研修の講師の駆け出しだった頃。どうやって構成を組み立てれば良いのか、さっぱりわかりませんでした。 幸い、会計をテーマとした研修が…
-
セミナー参加者を本編に巻き込む作法
セミナー講師をする機会が多いため、講演やセミナーが上手な人のやり方を研究しています。ボクが注目しているが、出だしのところ。どうやってセミナーや講演の本編に誘導…
-
マイペースとコールドリーディング
あなたは、マイペースですか。 そう聞かれると、反応は2つ。1つは、「そうそう、そんなんだよ」という前のめりな反応。もう1つは、「えー、どうかな」という…