- ホーム
- 過去の記事一覧
SSBJ
-
日本初のサステナビリティ基準、あなたの意見が歴史を作る
企業の社会的責任がますます重要視される今日、日本のサステナビリティ開示基準が大きな転換点を迎えています。SSBJ(サステナビリティ基準委員会)が発表した3つの重…
-
8割が『大変参考に』、実務直結のSSBJ基準(案)セミナーが好評
昨日の2024年7月3日、一般社団法人企業研究会の主催で、『新しいサステナビリティ開示基準の徹底解説~図解・要約・海外事例でSSBJ基準(案)の全体像を理解す…
-
16分の1の時間投資でSSBJ基準(案)を理解する
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3つのサステナビリティ開示基準の公開草案を発表しました。これに基づくサステナビリティ開示が今後、有…
-
役員の危機意識が鍵、サステナビリティ対応を変革する好機
昨日の2024年5月29日、役員向けのSSBJ基準(案)の解説セミナーを収録してきました。その控室で、主催者の方から興味深い話を伺いました。世界の主要国の中で…
-
担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の公開草案には、サステナビリティ情報の適切な開示に向けた広範な要求事項が盛り込まれています。実務担当者としては、この新基…
-
セミナー「会社役員・経営幹部が押さえるべきSSBJ基準(公開草案)の要点」
サステナビリティ開示は企業価値の極めて重要な源泉です。サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が2024年3月に公表したサステナビリティ開示基準の公開草案につい…
-
気候リスク指標、企業の取り組み姿勢が問われる理由
ISSBの移行支援グループが始動しました。まずは、気候関連リスクの産業横断的指標の定義や適用方法について検討が行われています。気候関連のリスクや機会に…
-
財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず
本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基準に関する公開草案をリリースしました。具体的には、次の3つです。・サステナビリティ…
-
サステナビリティ開示の国内基準に対する金融庁の判断
サステナビリティ開示の国内基準の開発が予想外の展開を見せています。SSBJが公開草案の公表議決を行う冒頭で、金融庁から思わぬコメントが発せられたからです。…
-
温室効果ガス排出だけではない報告期間の取扱い
2024年3月4日に開催された第32回のSSBJでは、暫定合意のための意思確認が行われました。これは、我が国の「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく「温…