- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
有報・記述情報に必要な「ディスクローズ・ライティング」
未来は一体、どうなるか。その未来に備えて、何をすべきか。新型コロナウイルスもあるため、このように先行きに不安を覚える人も多いかもしれません。しかし、未…
-
KAM早期適用結果の「セミナー」へのご興味は
「セミナー」という言葉を聞いて、あなたはどんな印象を受けますか。同じ言葉でも、人によって印象が異なることがあります。 人によっては、研修で学ぶ場という…
-
KAM早期適用のリサーチからの気づき
行動力の高い方って、いらっしゃいますよね。あるプロジェクトで、皆が悩んでいるときに、すぐにプロトタイプを作ってしまう人。それがたたき台になって、ゴールを達成し…
-
本の「はじめに」はどう成長したか
昔の自分を振り返ると、変わらないところもあれば、変わったところもありますね。先日、ウィズ・コロナ時代の在庫管理について寄稿するために、拙著『すらすら在庫管理』…
-
後輩クンからの嬉しい電話
今日、ボクの電話が鳴りました。その相手は、かつての後輩クン。なんでも、共通の友人がFacebookで拙著『ダイアローグ・ディスクロージャー KAMを利用して「…
-
ウィズ・コロナ時代の在庫管理を書いた理由
誰かのために、物事を整理すること。それが好きでもあり、ちょっとだけ得意でもある。そう思うことがよくあります。 先日のブログで、会計専門誌『Accoun…
-
『Spotify 新しいコンテンツ王国の誕生』からビジネスモデルを探求する
この数ヶ月で、ボクの生活に入り込んだものがあります。短い期間のうちに、かなりのヘビーユーザーとなりました。それは、Spotify。音楽ストリーミングサービスの…
-
これが、ウィズ・コロナ時代の在庫管理
ウィズ・コロナ時代の在庫管理について、目指すべき方向性は確立しているでしょうか。また、それを実践するための取り組みについて、いくつご存知でしょうか。 …
-
リモート研修で受講者が眠らない方法
リモート研修の講師を務めるときに気をつけたいのは、何か。これについて考えてみました。というのも、社内の研修がリモートで開催されることも珍しくなくなってきたため…
-
ついに判明、KAMの早期適用の状況
さあ、7月になりました。株主総会の継続会や延期をしていない限り、3月末決算会社の有価証券報告書が提出され終わりました。つまり、KAM(監査上の主要な検討事項)…